• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

写真で見るパナソニックLUMIX LX100 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20141014_671089.html

LUMIX LX100

デジカメ WatchにLUMIX LX100の外観レビューが掲載されています。


  • パナソニックが11月13日に発売するLUMIX DMC-LX100。
  • 高級コンパクトデジタルカメラとして歴史あるLX系列の最新モデル。
  • ついに4/3型センサーを搭載した意欲作。
  • 旧LX系より、本体サイズが一回り大きくなったのは仕方がないところ。
  • 有効撮像エリアが4/3型センサー標準の1.33型相当より狭い1.23型相当(マルチアスペクト実現のため)
  • むしろ4/3型センサーと明るいズームレンズとをあわせて、よくぞここまで小型化したと感心。
  • その本体はとにかく質感が高く、カメラらしい重厚さにあふれる。
  • 細部の仕上げやダイヤル類の操作感からしても、これまでのLXシリーズとは一線を画す。
  • カメラらしさを追求した製品。
  • メニュー関連は、近年のLUMIXとほぼ同様。
  • GX7やGH4なみにカスタマイズ項目が豊富に揃えられている。
  • 本機が上級者向けのカメラである証。
  • 撮影に試用した機材は試作機のため、製品版とは異なる可能性がある。
  • レンズには焦点距離24-75mm相当(35mm判換算)F1.7-2.8のLEICA DC VARIO-SUMMILUX。
  • 撮像素子は1,280万画素の4/3型。マルチアスペクト実現のため、記録画素数が総画素数よりわずかに少ない。
  • もちろんRAW記録も可能。最高感度はISO25600。
  • GH4、FZ1000に続き、4K動画記録および4Kフォトに対応。
  • レンズ鏡筒。手前からアスペクト比切換スイッチ、コントロールリング、絞りリング。
  • 先端にはレンズフロントリングが装着。
  • レンズフロントリングを外し、先割れ式の自動開閉レンズキャップ(別売)が装着可能。
  • コントロールリングへ割当機能へは、ステップズームも選択可能
  • LXシリーズらしさを残すフォーカス切替スイッチ。
  • シャッター速度ダイヤルはLX系で初めての装備。T(タイム)の文字が見える。
  • iAボタンが他のLUMIXより控えめ。長押しでしかiAモードに切り替わらないよう設定可能。
  • 液晶モニター上ににはAF/AE LOCKボタンも並ぶ。
  • 0.38型約276万ドット相当のEVF。35mm判換算での倍率は約0.7倍
  • 電子ビューファインダーに眼を近づけるとAFが作動するアイセンサーAFも装備。
  • アイセンサーの感度は強と弱から選択可能。
  • GX7を思わせる形状のグリップ。ただしあれほどごつくはない
  • バッテリー&メディア室。GX7のようなバッテリー斜め差しではない
  • ホットシュー。ストロボ、LEDビデオライト、そしてLX3のオプションだった光学ファインダーDMW-VF1(24mm相当)をサポート
  • ストラップ取り付け部は、傷防止付きカバー付き。いわゆる三角環を採用
  • 付属のストラップ。ブラックの細身でLUMIXロゴ入り
  • Wi-FiおよびNFCに対応。NFCアンテナは左手側の側面下にある
  • 充電器DMW-BTC9が付属。バッテリーパックのDMW-BLG10ともども、GX7やGMシリーズと共用可能。
  • 電子ビューファインダー用に情報表示だけのモードが用意されている
  • GX7と同様、Q.MENUはカスタマイズが可能

とのこと



Panasonic デジタルカメラ DMC-LX100-K



外観について絶賛ですね。LX100は、かなり質感は良いようです。写りに関してもImaging Resourceのデータを見る限りかなり良さそうなので、LX100は見た目も写りも高品質なカメラになりそう。ちなみに、量販店にモックが置いてあったので触ってみたんですが、サイズは思ったよりも大きい感じがしました。まあ、先にGM5を触っちゃったせいもあるかもですが(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook