• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

写真で見るパナソニックLUMIX GM5 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20141015_671259.html

LUMIX GM5 レビュー

デジカメ WatchにLUMIX GM5の外観レビューが掲載されています。


  • レンズ交換式として究極の小ささと高級感を両立しさせたLUMIX DMC-GM1の流れを汲む製品。
  • GM1になかった電子ビューファインダーを搭載したのがトピック。
  • 外観ですぐわかるのは、電子ビューファインダーの分だけ若干背が高くなっていること。
  • マウントぎりぎりの上下幅だったGM1に比べ、2段にデザインされたトップカバーが存在感を示す。
  • 液晶モニターが3:2から16:9になっているのも大きな違い。
  • 細部の造り込みのよさはGM1ゆずり。
  • それだけでなく、押し込み操作が可能な後ダイヤルが追加されるなど、操作性の向上についても期待。
  • 有効1,600万画素の4/3型CMOSセンサーを搭載。GM1と同じスペック。
  • RAW記録に対応。最高感度はISO25600。
  • 目玉となる電子ビューファインダー。0.46型の約117万ドット相当。向かって左のつまみは視度補正用
  • 電子ビューファインダー用に、撮影情報のみの背面モニター表示を備える
  • アイセンサーも搭載。感度を強と弱から選べる
  • シャッターボタン周り。GM1と同様、フォーカスモードダイヤルとモードダイヤルを装備
  • 4方向ボタン。GM1と異なり、各ボタンが独立形状
  • Fn(ファンクション)ボタン設定。GM1より物理Fnボタンがひとつ多い
  • バッテリーパックはGM1と共通のDMW-BLH7。
  • 撮影可能枚数は電子ビューファインダーのみで約260枚
  • ホットシューもGM1にない装備。ストロボ3モデル、純正オプションとして、LED1モデルをが用意
  • 内蔵ストロボは省略。跡地には電子ビューファインダーが埋め込まれている
  • HDMI、AV OUT/DIGITAL(USB)の各端子を装備。
  • レンズ取り外しボタンにもローレットが刻まれている
  • LUMIXロゴはGM1と同じく彫り込み
  • 凹凸のはっきりした貼り革。オーストリッチを模したものか。高級感がある(グリーン)
  • 三脚取り付け部はいわゆる三角環タイプだ
  • Wi-Fi対応。GM1と同様、NFCには対応していない
  • 充電器はDMW-BTC9。バッテリーパックのDMW-BLH7ともども、GM1と共通。
  • 連写性能は最大約5.8コマ/秒(AFS時)。AFC時は約5コマ。
  • GM1はAFS時約5コマ/秒、AFC時約4コマ/秒(GM1SはGM5と同等)
  • 動画はフルHD/60P記録に対応。GH4、LX100、FZ1000で実現している4K記録は見送られた
  • GM1になかったスナップムービーは、2~8秒の短い動画を記録するもの。
  • 撮り貯めた動画をスマートフォンアプリに送ると、ひとつにつなぎあわせてくれる
  • GX7やLX100と同様、Q.MENUのカスタマイズが可能。GM1では省略されていた機能。
  • 特定のモードでしか使えなかったクリエイティブコントロールが、P/A/S/Mの各モードで利用可能。
  • スマートフォンとの初回接続時にQRコードを表示。GM1になかった機能、GM1Sには搭載
  • Wi-Fi接続へのショートカットボタン。タッチすると以前接続したスマートフォンなどに接続。GM5、GM1Sからの新機能

とのこと



Panasonic デジタル一眼カメラ DMC-GM5K-G



電子ビューファインダーの追加によりトップカバーが厚くなり2段デザインになったので、カメラ然としたデザインになりましたねえ。サイズは大きくなりましたがコッチの方が個人的には好みですね。しかし、細かい部分も含め操作系はかなりGM1から進化してるよですね。これは使いやすそうですね。GM5、今一番気になるカメラかもです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook