• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14113views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6573views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

デジカメアイテム丼:速写ストラップユーザーが三脚を使うなら - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20150817_715930.html

M-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレート

デジカメ Watchに、「M-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレート」のレビューが掲載されています。


  • 「三脚を使うたびに速写ストラップを外すのも手間がかかるなあ」と思っているユーザーに検討してもらいたい「M-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレート」
  • M-PLATE PROは、同社製の回転ストラップマウント「C-Loop」をつけたまま雲台に固定するためのプレート。
  • アームが設けられており、そこにC-Loop用の固定穴がある。
  • マンフロット雲台RC2クイックリリースシステム対応モデル(200PLプレートを使用する機種)
  • アルカスイスタイプの雲台にそのまま固定できる。
  • いずれか(または両者)を使うなら、M-PLATE PROにさらにクイックリリースプレートを装着する必要がない。
  • M-PLATE PROにC-Loopをつけ、さらに「伸縮エアーストラップ」を組み合わせて試用。
  • たすきがけでカメラを提げつつ三脚を持ち、撮影現場でセッティング。
  • 通常のクイックリリースプレートと同様にM-PLATE PROを雲台にあてがい、ぱちん!と固定できるのは便利。
  • 精度も高くがたつかない印象。もちろん、撤収時も容易。
  • M-PLATE PROをカメラに常時装着しておけば、クイックリリースプレートを自宅に忘れることも防げる。
  • 「速写ストラップによるカメラの三脚穴占有問題」は各社それぞれに知恵を絞っている。
  • マンフロットRC2とアルカスイス規格の両方に対応したM-PLATE PROもその解消方法のひとつといえる。
  • 三脚使用頻度が高い速写ストラップユーザーは、ぜひチェックしてみてほしい。

【追記】以下、BLaKPIXELの商品詳細ページより抜粋

※M-Plateシリーズは下記の雲台とは互換性がありません。

  • Manfrotto:マンフロット (RC2 3-way heads 804RC2, Q2 Heads - 054, 128RC, 327RC2, 324RC2 460MG)
  • Novoflex:ノバフレックス (Panorama=Q PRO, Q=Base)
  • Cullmann MAGNESIT MX465
  • M-PLATEの拡張マウント穴に、ご使用のカメラプレート(クイックシュー)を
  • 取り付けてご使用していただくことは可能です。
  • ただしこの場合、マンフロットRC2、アルカスタイル両互換の特徴は失われます。

とのこと



CustomSLR M-PLATE PRO C-Loop用クイックリリース カメラプレート 26030



おお、これはなかなか便利かもですねえ。三脚を多用し、かつ速射ストラップを使用するユーザーにはかなりよいかもですね。ただ、プレート自体の脱着には六角レンチが必須なので、もし使用中に取り外したい状況になったとき、六角レンチが無い!という事が起きそうなので、注意ですね。

【追記】
藍様よりコメントをいただきました。
「マンフロットRC2対応は自由雲台のみなので注意が必要。200PL使用雲台でも3way、2wayには付かない」
とのことです。マンフロットユーザーの方はご注意ください。
藍様コメントありがとうございました。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook