• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

特別企画:旅×カメラ:OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150522_702504.html

オリンパス OM-D E-M5 Mark II レビュー

デジカメ Watchに、OM-D E-M5 Mark II のレビューが掲載。


  • 旅カメラとして重視している点は「機動力」。
  • 特別な理由がない限り、旅の場合はコンパクトなシステムを選択。
  • 理由は単純。荷物を極力減らしたいため。疲れが少なければそれだけさまざまな撮影地を回れる。
  • より多くのシャッターチャンスに恵まれる可能性が高まる。
  • 旅客機での旅はLCCが話題だが、LCCは荷物の重量制限が厳しい。
  • そういった理由もあり、機材にコンパクトにまとめる重要性を感じている。
  • ただし、小さくて軽いカメラなら何でもOKというわけではない。
  • 求める画作りや操作感、レスポンス、レンズシステムが揃っていることが前提。
  • 今回、旅カメラとして選択したのは、「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」
  • メインレンズにはキットレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」選択
  • 持参レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」、「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」。「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」で得られないボケ表現を賄うための単焦点レンズ群。
  • 4本のレンズ+1台のボディーという布陣。それでも小さ目のカメラバッグにすべて入る。
  • 旅にはコンパクトなシステムがベストだと改めて感じた。
  • シャッター速度5段分の手ブレ補正効果は、三脚がなくても手持ちで夜景撮影が行えるほど。
  • 旅において三脚はかさばる。その三脚がなくても多くのシーンで撮影が可能なのはありがたい。
  • 屋外で撮ることの多い旅では、EVFを内蔵していることもうれしい。
  • 可動式のバリアングル液晶モニターも、旅で役立つ装備。
  • 人だかりの上からハイアングルで名所を撮影したり、料理や珍しい花をローアングルで撮影。自分撮りも可能。
  • 大きな建物を近くから撮ろうとすると、建物のシルエットが台形状にすぼんでしまう。
  • デジタルシフトを使えば形状を崩すことなく撮影できる。旅先では名所をはじめ、撮影したくなる建物が多い。
  • スナップ感覚でショートムービーを楽しめる新機能「クリップス」。
  • 1秒、2秒、4秒、8秒の短い動画を記録、ボディー内でつなげて短編ムービーにする機能。
  • 旅先でのちょっとしたできごとや家族の様子、移動中の風景などを動画で記録しておけば、あとで作品に仕上げられる。
  • 北海道での旅の中で使ってみたが、改めてOM-D E-M5 Mark IIは最強の旅カメラだと感じられた。
  • 画質はもちろんのこと、カメラとしての出来の良さはプロユースの視点から見ても十分。
  • 電池も最大で約750枚撮影できるので、予備バッテリーを使用することはなかった。
  • レンズ群も優秀な物が多く、いずれもコンパクトなので旅と写真を心から楽しむことができた。
  • Wi-Fi機能も搭載しており、スマートフォンを使い撮影、SNSへの投稿も可能。
  • 静止画に限らず、動画も楽しめてしまう万能カメラであり、撮影者のイメージを思い通りに表現してくれる。

とのこと



オリンパス OM-D E-M5 MarkⅡオーナーズBOOK (カメラマン シリーズ)



撮影メインの旅行なら別ですが、普通の旅行に持って行くならやはり小型軽量にこしたことはないですよねえ。E-M5 Mark II もいいですが、手ブレ補正が3軸と落ちますがE-M10もさらに小型でいいですよね。あと、さらにセンサーサイズも小さくなりますが、更に小型なNikon 1シリーズもアリですね。あと逆にサイズはちょい大きくなりますが、最近出たX-T10もアリかなあ、まあ、Xシリーズはレンズがかなり大きくなっちゃいますけどね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook