• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

大赤字のカメラ事業、オリンパスが撤退か存続かを決める判断基準|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

https://newswitch.jp/p/20496


ニュースイッチに、オリンパスの映像事業についての話が掲載されています。


  • 「オリンパスの企業価値を最大にする上で今日、映像事業は必要。しかし来年も必要かを今言うことはできない」とオリンパス社長の竹内康雄は警告。
  • 「最終的な判断軸はそれが長期的な企業価値になるかどうか」
  • 映像事業2019年3月期売上高486億円で全体の6%。営業赤字182億円(18年3月期12億円の赤字)
  • 事業を続ける理由を「医療事業との関係」と映像事業担当役員の杉本繁実は語る。
  • 「高精細な映像を生む技術と大量生産のノウハウという二つの軸で他事業に貢献できる」
  • 映像事業で培った技術が医療分野の4K内視鏡システムなどに役立つ。
  • 今後注力していく治療器具は使い捨て製品を大量に生産する必要がある。
  • 欧米の競合と戦うため「カメラで培った生産のノウハウを使う」執行役COO田口晶弘
  • 事業単体の黒字化が重要課題であることに変わりない。収益改善のカギは交換レンズ
  • カメラ市場におけるオリンパスの強みは小型センサーを生かしたシステムの小型・軽量化。
  • 三脚を使用せずに手持ちで撮影できる超望遠レンズは他社と差別化できる得意領域。
  • 交換レンズのラインアップで付加価値をつけやすく、商品ライフサイクルが長いことも利点とみる。

とのこと



OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 超望遠 マイクロフォーサーズ用



海外のBNN Bloombergで、オリンパスの社長が過去のカメラ事業は売却しない発言を振り返り「もはやそうではないかもしれない」とコメントしたという話が上り、日本のブルームバーグでも、これまで売却はしないとの姿勢だったカメラ事業についても現在は見直しの対象に入っているという話が出てましたが、今回の竹内社長の話も同じような内容になってますね。また、オリンパスは、マイクロフォーサーズの望遠レンズに注力していくというインタビュー記事も出ており、今回の記事とそこら辺も合致してますね。望遠系ではマイクロフォーサーズはかなり有利なシステムなので、ここで勝負するのはアリな気がしますね。イメージング事業については、現在、事業を売却する計画はないという話も上がってましたが、今回の記事だと来年が勝負の年のような気もしてきますね。オリンパス、頑張って欲しいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook