• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ Nikon 1 J5 SHOOTING REPORT | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/j5/index.html

ニコン Nikon 1 J5 レビュー「コンパクトであることを重要視するなら、J5は最有力の選択肢と言って間違いない。」

フォトヨドバシさんに、Nikon 1 J5 レビューが掲載。


  • 「あれ?これ1インチセンサーだよね」と、ちょっとした驚きを覚えたのが正直な感想。
  • 新開発2,000万画素CMOSセンサーと最新の画像処理エンジンでブラッシュアップされた画はまさに一皮剥けた。
  • 解像力も十分、これだけ写っていれば文句はない。質感表現もなかなかのもの。
  • ボディの軽さと背面液晶のチルトがじわじわと活きている。
  • ストレスのない撮影ができ、実に使いやすいカメラになっている。
  • レンズや被写体との距離によっては意外なほどのボケを見せてくれる。
  • とはいえボケを期待するのなら重くなってもセンサーサイズの大きなカメラに向かう。
  • Nikon 1では過度にボケさせない自然な写真を楽しむのが適切。
  • 今回使用したダブルレンズキットの2本のレンズ、どちらも自然なボケが心地よいレンズ。
  • スッと合焦するAFの速さに、ムービーばりのコマ数を撮影できる連写性能。
  • 1/16000というシャッタースピード、何気にすごい。
  • シャッターは少し長めに切って、撮れたコマの中から一番の瞬間を見つければいい。
  • Wi-Fiに対応。すぐに写真をスマートフォン等へ転送してシェア可能。
  • チルト液晶で自分撮りも簡単。「美肌」「小顔」「歯のホワイトニング」などメイクアップ効果も使える。
  • 裏面照射型のセンサーで高感度の画は良くなっている印象。
  • 感度を上げれば当然ディテールは甘くなるが、ISO3200といった感度も十分に使える範疇。
  • ブレてしまうぐらいならノイズが乗るほうがマシ。撮れないよりは撮れるに越したことはない。
  • ISO6400やISO12800もシチュエーション次第。F1.8レンズなどを使えばそこまでしなくていい状況が多い。
  • 必要以上に絞らなくてもよいのは、1インチセンサーのメリット。
  • こんなことを言っては身も蓋もないが、どのメーカーのどのカメラも「良く写る」時代。
  • あとは用途や使い手の好みに合わせて選択していくべき。
  • 「コンパクト」であることを重要視するなら、J5は最有力の選択肢と言って間違いない。
  • 一昔前ならはじめてカメラを買うという人が選ぶのはコンパクトカメラだった。
  • 今はスマートフォンのカメラを先に経験する時代。
  • 本職であるカメラに手を出すのは、より使いやすかったり、より美しい写真を期待するから。
  • その欲求を満たせるのはハイエンドのコンパクトカメラ。
  • それでもNikon 1のスピードやパフォーマンスに肩を並べる製品はなかなか見当たらない。
  • カメラのボディを作るという点においてやはりニコンは圧倒的な経験を持もっており、製品への要求基準が高い
  • 一眼レフという製品において世界をリードしてきたニコンというメーカーが、本気で取り組んだコンパクトシステム。
  • Nikon 1の姿が、いよいよ際立ってきた気がする。
  • 携帯やコンパクトカメラで「うまく撮れない」なんていう人がいたら、このカメラを勧めてみてほしい。
  • 誰にでも使えて、ピントが合って、きちんとした写真を残せる。
  • 何十年も追求されてきたカメラの理想の姿のひとつは、実はこのJ5のようなカメラかもしれない。

とのこと



Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL



うーん、作例を見る限りNikon 1 J5は1インチセンサーとは思えない写りですねえ。しかもJPEG撮って出しのようなので、新センサー&画像エンジンで相当良くなった感じがしますね。コンパクトでこれだけ写るなら申し分ないよなあ。まあ、良いレンズ付けるとコンデジと比べて結構デカくなっちゃいますけどね(笑。それでも、レンズ交換式では相当コンパクトなシステムですが。しかしJ5はホントいいかもなあ。あとV3後継機V4にも期待ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook