• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 238:撮影者の最強のパートナー『Nikon D750』 | Nikon

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=25417

ニコン「D750」レビュー

KASYAPAにニコン「D750」のレビューが掲載されています。


  • 新製品『Nikon D750』は、「D610」と「D810」の間に位置するモデル。
  • 「D610」の軽快さと「D810」の高画質がバランスよく調和。
  • 今年に入ってすでに3モデル目。ほぼ3ヶ月おきに新製品をリリースするというハイペースから生まれた新製品。
  • 「D750」の大きな特徴に、フルサイズ機では初めて可動式液晶モニターを採用している点。
  • チルト機能を搭載したことでモニター部が厚くなった。
  • 内部基盤のレイアウトを見直したことによりカメラ自体がとてもスリム。
  • 全体でも「D610」と比べて約4mm薄くなっているのには驚く。
  • チルト機能を利用してローアングルから撮影。
  • 逆光を配置しながらの細かな構図調整では、チルト機能がとても重宝。
  • カメラのスリム化によりグリップ部分がり自然にフィット、グリップ性能も大きく向上。
  • 片手での撮影でもブレを心配せずシャッターを切れるのは大きな魅力です。
  • 搭載されたセンサーは2432万画素の新開発CMOSセンサー。
  • ローパスフィルター採用と、言われても気づかない見事な鮮鋭感。
  • モアレの心配も少なく静止画はもちろん、動画での用途も広がる。
  • オートーフォーカス機能も、最新フラッグシップ機譲りの高スペック。
  • 動きに強いグループエリアAFが、しっかり被写体を捉える。
  • フォーカスポイントがやや中央に寄っている感がある。
  • 肉眼でさえ見えにくい-3EVの低照度下でもピント合わせが可能になったのは魅力。
  • チルト機能によって使いやすくなった液晶モニターは、視認性も向上。
  • 「D810」と同等の122.9万ドット、RGBW配列は明るい日中下でもクリアーな画。
  • エフェクト機能は撮影モードダイヤルから、簡単に設定できるのでより気軽に楽しむ事が可能。
  • 数百メートル離れたビルの展望台より撮影した東京タワー。
  • ガラス越にも関わらず、タワーの細部までしっかり描写しているのが分かる。
  • データ容量も加味すれば、使いやすくバランスの取れた解像力。
  • 他にも上位モデル譲りの機能が多数搭載。
  • メインミラーにフラッグシップ機と同等の多層コートミラーを採用。
  • ファインダー内でよりニュートラルな色味が確認可能。
  • 暗い池の底から浮上してきた鯉の鮮やかな色もしっかり認識。
  • 高精細な画質をファインダー内でイメージでき撮影がとても楽しくなる。
  • 常用での高感度域はISO 12800。
  • 他のモデルと比べると多少物足りなさも感じるが、ISO12800でこのクリアーな画質なら申し分ない。
  • 常用域全てを常用できるのは嬉しい限り。これなら拡張域もためらう事無く使用できる。
  • 四角い接眼部やモードダイヤルから一見「D610」の後継機かと思えた「D750」。
  • 使い込むにつれ恩恵を感じる機能の多さに、700番台が付けられた理由が見えてきた。
  • 他にもWi-Fi通信機能、内蔵やフルHDで記録できるHDMI出力など、ライバル社のカメラを相当意識して作られているのが分かる意欲作。
  • 上位モデルに迫る高画質と多彩機能は、撮影者のイメージを忠実に再現してくれる最強のパートナーになる。

とのこと

なんだか7D MarkIIにスッカリ話題を持って行かれた感のあるD750ですが(笑)、小型でかなりの高性能っぷり。とても完成度の高いカメラだと思うんですけどね。でも、なんだか今話題性に欠けるんですよねえ。とんがったところがなくて地味な感じ。まあ、悪いことでも無いと思うんですけどね。うーん、型番のせいなのか、発表のタイミングのせいなのか…なんなんだろうか。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook