• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14131views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6546views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ OLYMPUS PEN E-PL7 SHOOTING REPORT | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/cameras/e_pl7/index.html

オリンパス 「PEN E-PL7」レビュー

フォトヨドバシさんにオリンパス 「PEN E-PL7」レビューが掲載されています。


  • ちょうど良いサイズとカメラらしいスタイル。
  • 男性女性問わず広く受け入れられているPENシリーズ。
  • これだけ長くシリーズが続いているということ自体に、このカメラの魅力が表れている。
  • E-M1などに搭載されている最新の画像処理エンジン「TruePic VII」を採用。
  • 背面液晶も精細になって撮影現場の段階からグレードアップ。
  • 写真を撮るのにこれほど軽快で楽しいパッケージはない。
  • 爽やかな秋晴れの中、E-PL7をぶら下げて山歩き。
  • 基本的にJPEG撮って出しだが、ヌケが良く気持ちのよい描写。
  • センサーはE-M5と同等のものを搭載。最新の画像処理エンジン。
  • 画質に関して言えば上位モデルに遜色のない最新の画。
  • 電源オフ時にはパンケーキサイズに収まる沈胴型レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」がキットレンズとなる。
  • コンパクトで携帯性バツグン。その写りもなかなかのもの。
  • 被写体に寄ればボケも大きくなる。ボケ具合も自然。
  • 細かな被写体をシャープかつ立体感を伴って描いてくれる。
  • ボディもレンズもコンパクトに収まることがマイクロフォーサーズシステムの魅力。
  • このサイズにしてこの画質が得られるというバランスの良さがあってこそ。
  • 山道を歩くときにもE-PL7のレンズキットならぶら下げていて負担はない。
  • 心の動いた風景にすぐシャッターを切ることができる。
  • こういったシーンでは、小ささと軽さは正義です。
  • よく動く背面液晶は本モデルの特長。
  • 地面に近い場所から写すのにも便利だが、E-PL7がすごいのは下側に180度開いてタッチパネルで撮影できること。
  • すなわち「自分撮り」に最適な設計になっている。
  • 自分撮りを実際にやってみるとわかるが、背景をうまく入れようとすれば自分の顔より高い位置にカメラを構えたくなる。
  • 下から見上げるより小顔に写り、高い位置に伸ばしたカメラを操作するのに液晶は下に開いたほうが自然。
  • このあたり、よく考えられている。
  • 当然のようにWi-Fiも搭載されてスマートフォンへの連携も簡単。
  • SNSへのアップロードなどもすぐにできるようになった。
  • 現代的な写真の楽しみにぴったりのデバイス。
  • 日の傾く時間帯、空の淡く移り変わる色合いを良いトーンで写すことができる。
  • アートフィルターなどの機能は盛り沢山だが、シンプルにシャッターを押すだけで十分。
  • 色合いもナチュラルで、目で見た感動をきちんと写し取ってくれるカメラ。
  • このカメラと一緒なら、毎日はもっと楽しくなる。
  • 定番となったOLYMPUS PEN Liteシリーズ。製品の成熟を随所に感じることができるモデル。
  • もはやエントリーモデルというイメージではない。
  • デザインについては、ボディ前面が革貼りとなり、ロゴが「OLYMPUS PEN」になったことで、フイルムカメラを思わせるクラシカルな雰囲気。
  • シャッターボタンにコントロールダイヤルが追加されて操作性アップ。
  • 液晶モニタも精細、ルックスもフィーリングも上位モデルに肉薄する進化が実感できる。
  • 少し前のモデルのユーザーなら最新の画質を得るという意味でも気になる選択肢。
  • これからデジタル一眼をはじめる方にとっては文句なしにおすすめできるカメラ。
  • このスタイルが気に入ったのなら、ためらう必要はない。

とのこと



OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL7 14-42mm EZレンズキット ブラック E-PL7 EZ LKIT BLK



「PEN E-PL7」にパンケーキなら常に持ち歩いても良いと思えるサイズ感ですよねえ。このサイズ感でここまで写れば申し分ないですね。高画質で小型軽量でかさばらず、しかもチルト式液晶で自撮りも可能なので、旅カメラにも良さそうです。まあ、私は自撮りしませんけどね(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook