• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 443:全てを兼ね備えた最高の一眼レフ『Nikon D850』 | Nikon

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31011

D850 レビュー

KASYAPAさんに、ニコンD850のレビューが掲載されています。


  • 長秒シャッター後に現れたプレビュー画面に思わず息をのんだ。
  • 背面液晶でもわかる4575万画素の超高精細。衝撃を受けた。
  • ものすごいスピードで通過するジェットコースターを撮影。
  • AFはしっかり食らいつき撮れる画はネットの網目までくっきりわかる高精細。
  • 従来機より若干重量アップしたが、本体が少し薄くなったおかげでホールド感が増し、カメラを構えた時の安定感がより良くなっている。
  • 動体撮影に強いAFシステムとそれに応える連写性能を持ち合わせている超高画素機。
  • 個人的な感想は「全方向、死角なしの最強一眼レフ」今までの常識を覆す新時代の一眼レフ。
  • ピーキーだと感じたところはハイライト部の白トビ。
  • 明暗差のある高コントラストのシーンで少しシャドウ部に露出を合わせると従来機より白トビしやすく、よりシビアな露出が求められる。
  • これはライバルである5000万画素機「Canon 5D SR」にも言えること。
  • D850には「ハイライト重点測光」という新たな測光パターンが備わった。
  • 明るい部分を基準に測光することでハイライト部の白トビを防げる機能。
  • D850は高感度がもの凄く強い。ISO12800で撮影、ここまで滑らかな画が出てくるとは驚き。
  • 一眼レフとしての使いやすさと、最新ミラーレス機の利便性の高い機能を両方を兼ね備えた新時代の一眼レフ。
  • 撮影する上でとても重要なバッテリーライフも向上。
  • ボディ内のバッテリー1個で1840枚もの撮影が可能。
  • 他の高画素機と比べてみてもダントツのスタミナ。D810と比べても50%向上。
  • D850はニコンの気迫を感じた機種。
  • D850は現在使える技術を全て投入して徹底的に作り上げたカメラ。
  • お世辞抜きに言っても「D850」は今まで使用してきたデジタル一眼レフの中で最高の一台。ニコンユーザーではないが、本気で欲しくなった

とのこと



クロスフォレスト Nikon D850用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ Glass Film CF-GCND850 液晶保護フィルム



他のレビューでも「気持ちわるいほど良く写る」と大絶賛されていたD850ですが、こちらでもやはり高評価ですね。D850は一眼レフ機としてはある意味、完成形なのかもしれませんね。D850以降、まだまだスペック自体は上がるんでしょうが、一眼レフとしてコレ以上の進化を多くのユーザーが求めてるんですかね。ミラーレスも進化していて、α9のようなハイエンドな高速一眼レフ機を肩を並べる超えるようなミラーレスも出てきていますので、一眼レフ機の立ち位置も難しくなってきてる感じですよね。「一眼レフとしての使いやすさと、最新ミラーレス機の利便性の高い機能を両方を兼ね備えた」とありますが、純粋な一眼レフではなく、ミラーレス機と融合したような機種が登場してきたりするんですかね。なんにせよ、今後どのようにカメラが進化していくのか楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook