• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6648views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

シグマ、「SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS」正式発表 一眼レフ版より460g軽量化 | マイナビニュース

https://news.mynavi.jp/article/20231116-2820111/

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports

マイナビニュースに、シグマの「70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports」正式発表のニュースが掲載されています。


  • シグマは11月16日、フルサイズミラーレス対応の大口径望遠ズームレンズ「SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports」を発表。
  • 従来モデルよりも小型軽量化を図りつつ、描写性能をさらに引き上げたほか、独自機構でAFを高速化。
  • シグマのスチル用ズームレンズでは初めて絞りリングを備えたほか、三脚座はアルカスイス互換の形状。
  • Eマウント版とLマウント版を用意。発売12月7日。
  • 価格はオープン、シグマオンラインショップでの販売価格は242,000円。
  • シグマ初となるミラーレス用の70-200mm F2.8望遠ズームレンズ。
  • サイズ・重量はφ90.6×205.0mm、1,345gで、一眼レフ用の「SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports」(φ94.2×202.9mm、1,805g)と比べて大幅な小型軽量化を図った(重量は三脚座込み)。
  • ズーム方式はインナーズーム。Lマウント版のみ、シグマ製のテレコンバーター「TC-1411」(1.4倍)「TC-2011」(2.0倍)に対応。
  • 特殊低分散ガラスや非球面レンズを採用した最新の光学設計を採用して、全ズーム域、全フォーカス域で描写性能を高めた。
  • 2つのフォーカス群をお互いに逆方向へ動かしてフォーカスレンズの移動量を半分に短縮するなどの工夫で、オートフォーカスも高速化。
  • AF用モーターは静粛性に優れるリニアモーター「HLA」、動画撮影時も雑音を気にせず撮影可能。
  • レンズ内手ブレ補正機構は最新アルゴリズム「OS2」の採用、補正効果をワイド側で7.5段、テレ側で5.5段に高めた。
  • 同社のスチル用ズームレンズでは初めて絞りリングを搭載。
  • 絞りリングのクリックスイッチや絞りリングロックスイッチも備えた。
  • 三脚座はアルカスイス対応のマグネシウム合金製で、小型軽量化のため新規設計。
  • レンズ内手ブレ補正機構は最新アルゴリズム「OS2」の採用で、補正効果をワイド側で7.5段、テレ側で5.5段に高めた。
  • レンズ構成:15群20枚(FLD6枚、SLD2枚、非球面レンズ3枚)
  • 画角:34.3° -12.3°
  • 絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
  • 最小絞り:F22
  • 最短撮影距離:65(W) - 100 (T) cm
  • 最大撮影倍率:1:5.2(焦点距離200mm時)
  • フィルターサイズ:φ77mm
  • 最大径×長さ:φ90.6×205.0mm
  • 質量:1,345g(三脚座込み)

→70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ

とのこと



SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports - Features



Sigma シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 富士フィルムXマウント用



開発が発表されていたシグマ「70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports」ですが、予想通りオンラインライブ配信で、正式発表されましたね。噂では約800gの「TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD」と同じぐらいの重さという話でしたが、さすがにそこまでは軽くなかったようです。それでも、一眼レフ版より460g軽量化し1,345gとなっています。ソニーやキヤノンのナナニッパほど軽くはなく、ニコンの「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」並みといった感じですかね。このシグマ「70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports」がどんな写りをするのか、各所での作例アップが楽しみですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica, Panasonic, SIGMA, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook