• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6127views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5698views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

コシナ、VMマウント / ソニーEマウント向けの「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical」 | マイナビニュース

https://news.mynavi.jp/article/20210215-1733957/


マイナビニュースに、コシナのフォクトレンダー「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical (VM・E-mount)」発表のニュースが掲載されています。


  • コシナは「Voigtlander(フォクトレンダー)」のVMマウント向けの「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM」と、ソニーEマウント向けの「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount」を発表。
  • いずれも希望小売価格は120,000円(税別)
  • VMマウントが3月発売予定、Eマウントが4月発売予定。
  • 両製品ともに、同社レンズの中で特に高性能な製品にのみ与えられる称号「APO-LANTHER」を冠する35mm F2の交換レンズ製品。
  • アポクロマート設計の採用で軸上色収差など各種収差を徹底的に排除。
  • 解像力やコントラスト再現性に関しても究極の性能を追求。
  • フォーカス方式はマニュアルフォーカス。
  • フローティング機構によって最短撮影距離から遠景まで破綻のない描写力を発揮。
  • 鏡筒は総金属製、マウント部には電子接点を搭載してexif記録に対応。
  • 開放絞り、F2.8、F5.6、F16で円形になる特殊形状の絞り羽根を12枚内蔵。
  • Eマウント用とVMマウント用ではマウント部だけではなく外観や設計が一部異なっている。

APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

  • レンズ構成:9群11枚(非球面×2、異常部分分散ガラス×5)
  • 絞り羽根:12枚
  • 絞り値:F2~F16
  • 最短撮影距離:0.5m
  • 最大径×全長:55.6×58.1mm
  • 重さ:304g

APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount

APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount

  • レンズ構成:9群11枚(非球面×2、異常部分分散ガラス×5)
  • 絞り羽根:12枚
  • 絞り値:F2~F16
  • 最短撮影距離:0.35m
  • 最大径×全長:62.6×67.3mm
  • 重さ:352g

→E-35mm F2

→vm-Apo35mm F2

とのこと



コシナ 233072 Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount



噂通りに「ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM」と一緒に、「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical」が登場しましたね。APO-LANTHARはフォクトレンダーの最高品質レンズ銘で、いままでのAPO-LANTHARも評価は高いので今回の35mmも期待できそうですね。しかしAPO-LANTHARも110mm F2.565mm F250mm F2とかなりラインナップが充実してきましたね。次のAPO-LANTHARは24mmあたりの広角か85mmあたりの中望遠とかですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica, Sony, Voigtlaender」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook