• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニー、24-200mm相当の望遠対応になった「RX100 VI」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126004.html

ソニー RX100 VI

デジカメ Watchに、ソニーの「RX100 VI」発表のニュースが掲載されています。


  • ソニーが「RX100 VI」(DSC-RX100M6)を6月22日に発売。
  • 価格オープン。店頭予想価格は税別14万円前後。
  • 35mm判換算24-200mm相当F2.8-4.5の、従来のRX100シリーズになかった高いズーム比(約8.3倍)のレンズを搭載。
  • 外観は基本的にRX100 Vから変化なし。レンズ鏡筒部の飛び出しが1.8mm増えているが縦横のサイズはRX100 Vと全く同じ。
  • 本体重量もRX100Vから2g増にとどまる。内蔵ストロボも従来同様の光量。
  • 内蔵EVFはポップアップ動作のワンアクションのみで使えるように変更。
  • スライドスイッチでポップアップした後、引き出したり戻したりする操作が不要に。
  • 仕様は0.39型XGA OLED 236万ドット・0.59倍でRX100 Vと同じ。
  • レンズは新開発のZEISS Vario-Sonnar T*(12群15枚構成)。
  • 最短撮影距離(レンズ前)は広角側で約8cm、望遠側で約100cm。
  • 手ブレ補正効果は焦点距離200mm相当の望遠端でシャッタースピード4段分。
  • ズーム比が高まった代わりに開放F値は多少暗くなっているが、およそ50-100mm相当の焦点域で開放F4をキープする。
  • 撮像素子は有効約2,010万画素のメモリー一体1.0型積層型CMOSセンサー「Exmor RS」。
  • RX100 Vに比べ、画像処理エンジン「BIONZ X」は1.8倍高速化。
  • フロントエンドLSIとの組み合わせで色再現能力も向上。
  • AFアルゴリズムは「α9」のものを採用。像面位相差AFカバーエリアは従来通り画面内65%・315点。
  • 新たにRX10 IVを継承する高密度AF追従テクノロジーを盛り込んでいる。
  • 「瞳AF」機能もRX100 V比で約2倍の追随性能に。
  • タッチパネルを利用した「タッチパッド機能」「タッチフォーカス」にも対応。
  • 高速連写はAF/AE追随で最高24コマ/秒(連続撮影モード「Hi」時)。
  • 連続撮影可能枚数はJPEGファイン時で233枚。
  • 感度はISO125-12800。拡張でISO80/ISO100も選択可能。
  • サイバーショットシリーズで初めてHLG(Hybrid Log-Gamma)に対応。S-Log3も新搭載
  • スーパースローモーション動画に引き続き対応。
  • 240fps/480fps/960fps記録と24p/30p/60p再生を組み合わせ、4倍-40倍のスーパースローを撮影可能。
  • プロキシー動画、ガンマ表示アシスト、ゼブラ機能、クリーンHDMI出力など、プロのワークフロー向けという動画関連機能が追加。。
  • 背面モニターは3型・約92万ドット。セルフィー向けの上方向180度のチルトに加え、真俯瞰撮影がしやすいという下方向90度のチルトにも対応。
  • 通信機能はWi-Fi/Bluetooth/NFCに対応。
  • Bluetooth経由でスマホから位置情報を取得可能。
  • PlayMemories Camera Appsは非対応。
  • 記録メディアSDXC/SDHC/SDカード、メモリースティックデュオ。
  • バッテリーはこれまでと同じ「NP-BX1」。
  • 撮影可能枚数は240枚(モニター使用時。RX100 Vは220枚)。
  • 初搭載「モニター自動OFF機能」で静止画の撮影可能枚数を最大約30%増やすことも可能。
  • 引き続きUSB充電対応。
  • 外形寸法101.6×58.1×42.8mm。重量301g(バッテリー、記録メディア込み)、274g(本体のみ)。

ソニー RX100 VI


ソニー RX100 VI


ソニー RX100 VI



→DSC-RX100M6 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー

→広角から望遠までの新開発24-200mmズームレンズ、世界最速0.03秒の高速AF搭載『RX100 VI』発売 | プレスリリース | ソニー

とのこと



サイバーショット:RX100 VI 機能説明ビデオ:DSC-RX100M6【ソニー公式】



Sony | Cyber-shot | RX100 VI - Unveil



Sony | Cyber-shot | RX100 VI - Walk through Melbourne - 4K HDR(HLG)



噂通りにソニー「RX100 VI」が発表されましたね。現行機のRX100M5とほぼ変わらない重さとボディサイズでこのレンズを搭載したのは、素直にスゴイですね。欲を言えばF2.8通しとかだったら驚愕でしたが、さすがにRX10サイズになりそうですもんね。まあM5よりも暗くはなりましたが、それでも十分過ぎるレンズスペックですよね。あとM5の高速AFを更に進化させたのも素晴らしいですね。ソニーの実質上のフラッグシップ機であるα9の技術を盛り込んでくるとは。そして、ついに背面液晶がタッチパネル式になったのも嬉しいですが、下方向への90度チルトも地味に便利ですよね。下方向はもうちょい角度を付けたいって思うシーンが意外と多いんですよね。あと動画系もHLGやS-Log3に対応してきたのも良いですね。まあ、素晴らしいスペックの代わりに価格は14万円と相変わらずコンデジとは思えない価格ですが、まあ仕方がないですよね。RX100M6ちょっと本気で欲しいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook