• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14144views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6634views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニー、α9・α7R IIIの最新仕様を取り入れたベーシックモデル「α7 III」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108153.html

ソニー「α7 III」

デジカメ Watchに、ソニーのα7 IIIを正式発表のニュースが掲載されています。


  • ソニーが「α7 III」(ILCE-7M3)を3月23日に発売。
  • 価格はオープン。
  • 店頭予想価格はボディ単体税別23万円前後、FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSレンズキット25万円前後。
  • 特別な新機能は持たず、α9やα7R IIIに新搭載された最新仕様やカスタマイズ性を取り入れたベーシックモデル。
  • 対応バッテリーも、α9で初採用された大容量モデルに。
  • 新開発の裏面照射型CMOSセンサー、有効約2,420万画素。
  • 画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせでα7 II比で約1.8倍の高速処理が可能。
  • 常用ISO100-51200、拡張で50-204800。
  • 低感度域で約15段分のダイナミックレンジ。
  • 16bit画像処理、14bit RAW出力に対応。
  • シャッタースピード5段分の効果を持つボディ内5軸手ブレ補正機構。
  • α9/α7R III譲りのAF機能。AF-ONボタンも搭載
  • AFポイントは像面位相差AFが693点、コントラストAFが425点。
  • 画面内の93%を像面位相差AFでカバー。AF-Sの低輝度限界は-3EV。
  • 動体追従性能と低照度時のAF速度は、それぞれα7 II比で最大2倍。
  • α9に搭載されている動体予測アルゴリズムの最適化を盛り込んだ。
  • 瞳AFはAF-Cモードの追従に対応。検出精度を大幅に向上。
  • 顔が小さい場合やうつ向き顔でも瞳を検出。
  • 「LA-EA3」でAマウントSSM/SAMレンズでも、693点像面位相差AFや瞳AFを使用可能。
  • 「タッチパッド機能」に対応。
  • 背面モニター撮影時にタッチ操作でフォーカスポイントを選ぶ「タッチフォーカス機能」
  • α9から搭載されている「AF-ON」ボタン、ジョイスティックタイプの「マルチセレクター」、被写体追従感度の設定メニューも用意。
  • 電子シャッターを用いたサイレント撮影のほかに、メカシャッターでも最高10コマ/秒の連写(Hi+)が可能。
  • α9とは異なり、電子シャッター撮影は動体に歪みが出る可能性を踏まえて利用。
  • α7R IIIで新搭載のフリッカーレス撮影にも対応。
  • 連続撮影枚数は非圧縮RAWで40枚、圧縮RAWで89枚、JPEG(スタンダード)で177枚。
  • いずれもα7 II比で2倍以上の数値。
  • 撮影画像を記録メディアに書き込んでいる最中カメラ操作を受け付けない仕様も改善。
  • α7R IIIと同様にMENU/Fnメニューの撮影設定変更と再生画面の表示が可能。
  • α9と同様、画素加算のない全画素読み出しで4K動画記録が可能。
  • α7R IIIと同じくHLG(Hybrid Log-Gamma)、S-Log3も搭載。
  • Proxy動画の同時記録など、α7R IIIに準じて動画機能が拡充。
  • EVFは約236万画素のXGA OLED Tru-Finder。ファインダー倍率は0.78倍。
  • 液晶モニターは3型・約92万ドットのチルト式。
  • ライブビューをより精細に表示する「高画質」モードも選択可能。
  • Wi-Fi/NFC/Bluetoothに対応。
  • USB経由の充電・給電は、Type-C端子とMicro USB端子のどちらからでも可能。
  • PCリモート撮影も可能。
  • バッテリーは「NP-FZ100」。撮影可能枚数はモニターで約710枚、ファインダーで約610枚。
  • どちらもα7 II比で2倍以上の数値。
  • 記録メディアスロットは、片側がUHS-IIに対応するSD系デュアル。
  • 外形寸法約126.9×95.6×62.7mmでα7R IIIと同じ。重量約565g。

→ソニーの最先端カメラ技術を凝縮した“フルサイズミラーレス”ベーシックモデル 『α7 III』発売 | プレスリリース | ソニー

→α7 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

とのこと



ソニー α7R II & α7S IIパーフェクトガイド 完全ガイド Kindle版



噂になっていたα7 IIIが登場しましたね。噂ではエントリーからミドルクラスのαでα6000 IIやα5700という噂も上がっていましたが、結局最初に話の出ていたα7 IIIでしたね。スペック的にはまさにα9とα7R IIIを足して2で割ったようなスペック。これほどのスペックで23万円前後っていうのは、お買い得な気がします。これはかなり人気出そうですねえ。こういうカメラが出てくると、本当にミラーレス機の時代に移り変わっていく感じがしますね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook