• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14427views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

写真で見るSIGMA dp2 Quattro - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140528_650296.html

SIGMA dp2 Quattro

デジカメ WatchにSIGMA dp2 Quattroの外観や付属品、化粧箱のレビューが掲載されています。


  • グリップ部分にはバッテリーが収まっている。
  • 従来のDP2 Merrillと異なり、記録メディアスロットがグリップと反対側に移動。
  • 底面の一部にラバーが貼られているのも従来と異なる点。
  • バッテリーは2個付属。
  • 予備バッテリーをストラップに付けておくためのケースも付属。
  • 複数のバッテリーを管理するためのシールも同梱。5色で5つまでのバッテリーに貼ることが可能。
  • オプションとして外付けの光学ファインダーとフードを用意。
  • 光学ファインダーは従来機の角形から丸形になり少し大きくなった。
  • 覗いたところ大変クリアな見え味。
  • 接眼部がラバーになっているのもメガネ使用者にはうれしい配慮。
  • フードはプラスチック製。ファインダー使用時に被写体が見やすいように切り欠きがある。
  • 本体自体は薄い板状で、そこにグリップが付く形状。
  • 特徴的なのはグリップがボディ後方に大きく張り出す形状になっていることだ。
  • 横位置で持つとはじめ違和感があるが、あまり力を入れずに軽く握るとほどよくホールド。
  • 上部のダイヤルやボタンも操作しやすい位置に。
  • 縦位置撮影も一般的なカメラ同様に2パターンで可能。
  • 縦位置でシャッターボタンを下にする持ち方では、グリップが後方に出ていることで、右手の各指がフィットして使いやすい印象。
  • グリップが前側に突出しているタイプのカメラには無いメリット。
  • いずれの持ち方でも右手のみでは安定してホールドすることは難しい。
  • 左手をレンズに添えるのが基本的な持ち方になる。

とのこと

Quattroはバッテリー2個付いてくるんですね。しかも、予備バッテリー用ケースだったり、バッテリー管理シールだったりと、複数バッテリー運用への細やかな配慮が見られます…、つまり今回もバッテリーの持ちが悪いってことですね(笑
仕様では約200枚、全機種のメリルの約97枚から考えれば倍ですが、他メーカーの機種と比べるとまだ少ないですよね。まあ、Foveonセンサーから吐き出される唯一無二の画を考えると、それでもこのカメラを使いたくなるんですよね…。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook