• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

パナソニック、マイクロフォーサーズの動画フラグシップ「LUMIX GH7」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1597685.html

LUMIX GH7

デジカメ Watchに、パナソニックGH6後継機「LUMIX GH7」正式発表のニュースが掲載されています。


  • パナソニックは「LUMIX GH7」を7月26日(金)に発売。
  • 価格オープン。店頭予想価格(税込)はボディ単体が27万4,200円前後
  • 「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」を同梱するレンズキットが34万7,500円前後。
  • 2022年3月に発売した「LUMIX GH6」の後継機。
  • LUMIX Gシリーズの静止画フラグシップが「G9PROII」であるのに対して、本機は“動画フラグシップ”であると位置づける。
  • 動画RAWデータの内部記録や音声の32bitフロート録音、Adobe Frame.ioへの接続に対応するなど、映像制作におけるワークフロー向上に貢献する機能を多く搭載。
  • イメージセンサーは有効約2,520万画素の裏面照射型CMOSを採用。従来機のLive MOSセンサーから刷新。
  • 画像生成時に暗部・明部の画像を1つに合成して豊かな階調を得る「ダイナミックレンジブースト」機能を引き続き搭載。
  • 同機能利用時のベース感度が従来機のISO 2000からISO 500に拡張。
  • G9PROIIと、フルサイズ機のLUMIX S5II/S5IIXに採用された像面位相差AFを本機にも搭載。
  • それに伴いリアルタイム認識AFが向上、とくに動体追従、複数人数、逆光、低照度、点光源、商品紹介といった撮影シーンでの性能が進化。
  • 被写体認識AFは、従来の「人体」「動物」「車/バイク」に加えて、「列車/飛行機」を追加。
  • さらに「被写体の部位設定」にも対応。例えばレーシングカーを撮影する際に、ピントをドライバーのヘルメットに合わせるのか、あるいは車のフロント部に合わせるのかといった、特定部位を指定する機能。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正は最大果7.5段分の補正効果(LEICA DG 12-60mmの望遠端)。
  • 対応レンズと協調するDual I.S.2も同じく7.5段分(G VARIO 14-140mm IIの望遠端)。
  • 加えて、動画撮影時にはブーストI.S.、アクティブI.S.、E.I.S.も利用可能。
  • 約1億画素の「手持ちハイレゾ」や、ライカの絵作りの思想を取り入れた「LEICA モノクローム」も搭載。
  • 動画機能では、5.7K 30p Apple ProRes 422 HQやApple ProRes RAW HQのカメラ内記録に対応(最大5.7K/60p)。
  • CFexpress Type Bカードを利用すれば、設定条件により記録時間が無制限。
  • また、低ビットレートのプロキシファイルも同時記録が可能。
  • カメラ本体でLUTを適用できる「リアルタイムLUT」機能も搭載。
  • 6月20日(木)発売のフルサイズ機「LUMIX S9」と同様に、フォトスタイルとの重ね付けや、より細かいパラメーター設定にも対応。
  • 新スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」とも連携可能。
  • 音声収録については、レンズ交換式デジタルカメラとして世界初という、カメラ内への32bitフロート録音に対応。
  • 同日に発売するXLR マイクロホンアダプター「DMW-XLR2」(税込5万5,400円前後)をカメラに装着、外部マイクによって収音した場合に利用可能。
  • Adobeのクラウドサービス「Frame.io Camera to Cloud」への接続に対応。
  • これにより現場で撮影しながらも、離れた場所にいる編集者に静止画/動画を転送可能。制作ワークフローが向上。
  • そのほか、無線/有線によるライブストリーミングにも対応。
  • ボディ内には空冷ファンを搭載。
  • 熱源となるイメージセンサー、画像処理エンジン、メモリーカードに対して、熱伝導率の高いグラファイトシートやTIM(サーマルインターフェースマテリアル)を配し、排熱効率を高めた。
  • 背面モニター3.0型・184万ドットのチルト&フリーアングル式。
  • HDMIやUSBケーブルを接続した状態でも、干渉せずにモニターを確認可能。
  • EVF368万ドットOELD。視野率100%、倍率0.8倍(35㎜判換算)。アイポイント21mm。
  • メモリーカードスロット、CFexpress Type BカードとSD UHS-IIカード(V90対応)のデュアルタイプ。
  • 外形寸法138.4×100.3×99.6mm。質量約805g(バッテリー、SDカード1枚含む)。

→ミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-GH7 発売 | 個人向け商品 | 製品・サービス | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan : パナソニック ニュースルーム ジャパン

→概要 デジタル一眼カメラ DC-GH7 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

とのこと



パナソニック ルミックス ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF6 ボディ ホワイト DMC-GF6-W



噂に上がり続けていたGH6後継機「LUMIX GH7」が登場しましたね。全面的に大きくスペックアップしたカメラに仕上がってますが、価格は27万4,200円前後と先代「GH6」の登場時の価格26万3,000円前後から、1万強に抑えたのは凄いですね。最近では各メーカーとも新機種が大きな価格アップすることが多いですが、パナソニックはがんばってますね。そして「LUMIX GH7」の実際の使い勝手はどうなのか、今後の各所での実機レビューに期待ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook