• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14126views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6573views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ハッセルブラッド、中判ミラーレスカメラ「X1D」を発表 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006549.html

ハッセルブラッド 中判ミラーレスカメラ「X1D」

デジカメ Watchに、ハッセルブラッドが、中判ミラーレスカメラ「X1D」の話が掲載されています。


  • ハッセルブラッドが6月22日、中判ミラーレスカメラ「X1D」を発表。
  • 日本での具体的な発売日は未定。ボディ単体の参考価格は7,900ユーロ。
  • 35mm判ミラーレスカメラ並みのコンパクトさにまとめた中判デジタルカメラ。
  • 同社の中判デジタル一眼レフカメラであるHシリーズに比べて低価格。
  • ミラーボックスを持たず、ファインダーやデジタルバックの部分を一体型、小型軽量に。
  • 外装はワンピースのアルミフレームを採用。「HANDMADE IN SWEDEN」との刻印。
  • ボディを正面から見ると、グリップ部分を除いたレンズ側のスクエア形状が特徴的。
  • 縁取りのラインやレンズ着脱ボタンの配置は、同社500シリーズの中判一眼レフカメラに対するオマージュも。
  • レンズマウントは同社が“Xマウント”と呼ぶ新規のもの。
  • 新たにミラーレス用のレンズシャッター内蔵AFレンズシリーズ「XCDレンズ」を用意。
  • シャッター速度は1/2,000-60分。ストロボは全速同調。AFはコントラスト検出式。
  • 最初に用意されるXCDレンズは45mm F3.5と90mm F3.2の2本。
  • かつて販売していたレンジファインダーカメラ「XPan」(ハッセルブラッドと富士フイルムの共同開発)を想起させる焦点距離のラインナップ。
  • X1Dのカメラ内で選べるアスペクト比には“XPanモード”もあるという。
  • 9月のフォトキナにおいて3本目となる30mmレンズも発表される模様。
  • X1DのXマウントには、既存の中判デジタル一眼レフカメラHシステムのレンズを使うためのアダプターを用意。
  • さらにCFレンズアダプターを重ねることでVシステムのレンズも使用可能。
  • X1Dはレンズシャッター内蔵レンズでの撮影を前提。ボディ側にシャッターは持たない。
  • 撮像素子は43.8×32.9mmの5,000万画素CMOSセンサー。
  • 感度はISO100-25600。16bit記録で、ダイナミックレンジは14ストップ。
  • 撮影間隔は1.7?2.3枚/秒。HD動画記録にも対応。
  • シャッターボタンのオレンジ色はハッセルブラッドのカメラ製造75周年を記念したもの。
  • 液晶モニター3型92万ドットのタッチパネル式。固定式でチルトはしない。
  • iOS端末での30fpsリモートライブビューも可能。236万画素のEVFも搭載。
  • UIはH6Dで人気があるというメニュー構成などを継承。
  • よく使う機能アイコンを好みに配置するなど、タッチパネルで操作可能。
  • 記録メディアはSDデュアルスロット。Wi-Fi、GPS機能を内蔵。
  • フル充電のバッテリーで約350枚の撮影が可能。
  • カメラボディの外形寸法は150.4×98.1×71.4mm。
  • 重量は約725g(バッテリー含む)。

ハッセルブラッド 中判ミラーレスカメラ「X1D」



とのこと



PENTAX ミラーレス一眼 K-01 レンズキット [DA40mmF2.8XS] ホワイト×ブルー K-01 WHITE/BLUE 15383



やはりこのスケッチはハッセルのカメラではなかったようですね。なんだか、正面からの画はペンタックスのミラーレス一眼K-01っぽくも見えますね。値段はたしかに安いですが、93万は個人には簡単に手がでないですよねえ。しかし、マウント名が「Xマウント」とは、富士とカブってますが、何か関連性とかないのかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook