• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day ハイレゾショットモード

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/916/

オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」ハイレゾショットの「カメラ内4000万画素現像」と「Photoshop6400万画素現像」は、ほとんど差は無い模様。

田中希美男氏が自身のブログで、OM-D E-M5 Mark IIのハイレゾショットの話をしています。


  • ハイレゾショットモードは、画素ずらし方式で複数枚の撮影をおこなう。
  • その画像を合成処理(コンポジット)して高解像度の画像を生成するもの。
  • ボディ内手ぶれ補正機構のメカニズムを活用して、センサーを高速微細にコントロール。
  • 1画素~0.5画素づつ正確に移動させながら8カット撮影。
  • 画像処理を担当したオリンパスの豊田さんの話によると、「マイクロフォーサーズの約1600万画素イメージセンサーを仮に東京ドームの大きさにたとえると、1画素は野球のボール1個分のサイズに相当」。
  • 0.5画素は半分づつズラして露光する。いかに精密にコントロールしているかわかる。
  • 8コマのハイレゾショット撮影してカメラ内で処理完了までの時間は、シャッタースピードによって異なる。
  • たとえば1/125秒ぐらいで撮影したとすれば「約3.5秒」ぐらい。
  • つまりハイレゾショット撮影をして約3~4秒ほど待てば、自動処理されて4000万画素相当のビッグサイズ(7296×5472pixel)のJPEG画像ファイルが記録される。
  • ハイレゾショットモードでは専用ハイレゾRAWファイルの記録もできる。
  • そのハイレゾRAWファイルは、フォトショップで専用プラグインソフト(オリンパス提供)を使って処理すれば約6400万画素相当の、さらにビッグサイズ(9216×6912pixel)の画像を作り出すことができる。
  • E-M5 MarkIIのボディ内処理して得られる約4000万画素の画像と、フォトショップ+専用プラグインソフトで処理した約6400万画素の画像をじっくり見比べてみたが、ほとんど「差」はないという印象。
  • フォトショップを使って手間かけて6400万画素相当のファイルを作る必要もない。
  • 4000万画素相当のJPEGファイルで充分に満足できる超高解像力の画像が得られる。

とのこと



OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII ボディー シルバー E-M5 MarkIIBody SLV



0.5画素ズラしての露光ってスゴいなあ。これはハイレゾショット中にちょっとでも外部から震動が伝わったらブレそうな感じだけど、実際どうなんでしょうかね? しかし、「カメラ内4000万画素現像」と「Photoshop6400万画素現像」の差が無いのはちょっと残念だなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook