• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

交換レンズ百景:三脚なしで楽しめる超望遠600mm相当の世界――オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」 - ITmedia LifeStyle

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/10/news131.html

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO レビュー

ITmedia LifeStyleに、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO レビューが掲載。


  • 寸法は最大径92.5×長さ227mm(フード収納時)、フィルター径77mm。
  • 重量は三脚座を除き1270g。オリンパスのミラーレス用交換レンズでは最大最重量。
  • 開放F4で、換算600mm相当の焦点距離に対応したレンズとしては小型軽量。
  • ショルダータイプの中型カメラバッグに、縦や横向きに入れて持ち歩くことも可能。
  • カメラボディ「E-M1」にパワーバッテリーホルダー「HLD-7」を装着して使用。
  • この組み合わせではホールドバランスは良好で、取り回しもいい。
  • オリンパスの交換レンズ初のレンズ内手ブレ補正を内蔵。独自の「5軸シンクロ手ブレ補正」に対応。
  • 角度ブレとシフトブレ、回転ブレの5つをボディ側で補正。レンズ側でも角度ブレを補正。
  • ボディ内補正とレンズ内補正の協調によって、6段分の補正効果が得られる。
  • しっかり構え慎重にシャッターを切ることで、シャッター速度1/8秒の低速で、多くのカットをブレなしで撮影可能。
  • ほぼ公称値に近い強力な補正効果があるといっていい。
  • 5軸シンクロ手ブレ補正の対応カメラは、E-M1、「E-M5 Mark II」「PEN-F」の3台のみ。
  • フォーカシングは、インナーフォーカス式。AFはスピーディに作動、駆動音はとても静か。
  • フォーカスリミットスイッチで、撮影距離範囲を3段階に切り替可能。
  • フォーカスリングをスライドすると距離目盛りが現れ、AFからMFへと素早く移行可能。
  • このマニュアルフォーカスクラッチ機構はたいへん便利。
  • 不要な場合はカメラ側の設定によって無効可能。
  • マニュアルフォーカスの操作感は、指先に適度なトルクを感じながらスムーズに行える。
  • 新コーティング「Z Coating Nano」でゴーストやフレアが最小限に抑えられている。
  • 逆光でも十分なコントラストを維持
  • 最短撮影距離は1.4mで、最大撮影倍率は0.24倍(換算0.48倍相当)。
  • 超望遠レンズとしては接写に比較的強い。
  • トータルとしては、手ブレ補正が強力で、とにかく使いやすくて良く写るレンズ。
  • 開放値から切れ味のあるシャープな写りには十分満足。
  • 描写力と操作性の面で、気になった弱点は特にない。
  • 強いていえば、もうひとまわり小型軽量なら持ち運びの頻度がなお高まった。
  • ただコンパクト化して光学性能が下がると意味がない。
  • 写りのよさを考慮すれば、納得できるサイズと重量。
  • 600mm相当の画角を気軽に味わいたい人にお勧めできる。
  • 価格は手ごろとはいえないが、超望遠撮影がやみつきになるくらい楽しめるレンズ。

とのこと



OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 超望遠 マイクロフォーサーズ用



手ブレ補正はかなり強力に効くようですね。写りもM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 同様に、高評価なようです。さらにこのサイズと重さで換算600mmF4.0なのは素晴らしいですね。しかもテレコMC-14を使えば840mmになるのも良いですよねえ。まあ、確かに価格はネット安値で約29万と高価ですが、同じ600mmF4.0のフルサイズだと100万クラスですからね。それを考えるとかなりお買い得ですよね。まあオリンパスから予約が多数入りお届け遅延するというお知らせもあり、いまだに納期未定のお店も多いようなので、実際かなり売れているようですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook