• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

超解像360°パノラマで見えた、精緻な屋久島の姿。D810のサイトがすごい : ギズモード・ジャパン

http://www.gizmodo.jp/2014/07/d810_in_yakushima.html

D810スペシャルコンテンツ「D810 屋久島の森へ」撮影秘話。

ニコンのD810スペシャルコンテンツ「D810 屋久島の森へ」の撮影秘話がギズモード・ジャパンに掲載されています。


  • パノラマ写真は、画像合成技術「ギガパノウォーク」を使用。
  • アップロードファイル数はメインの「屋久島の森へ」が約9万3500枚。
  • 「もう一つの屋久島」が約7万8400枚。
  • 両方合わせて17万枚オーバー。容量は約8GB。
  • D810の高解像度ファイルをそのままアップロードすると表示に時間がかかるので、読み込みやすいようにファイルを小さく分割している。
  • 一般の観光客もいるので、撮影中に映り込んでしまった場合、最初から撮り直し。
  • 光の状態などが変わってしまうので、途中から撮り直すということができない。
  • レンズにも気を使い、D810に広角(AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED)、中望遠(AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G)、望遠(AF-S NIKKOR 24‐120mm f/4G ED VR)の3本のレンズを使用。
  • センサーサイズが大きく、レンズも高性能でボケやすいがゆえに、ボケ部分が目立たないようにするのが重要。
  • ちょっとでもボケ味のある写真が入ると、そこだけピントが合ってないように見えてしまうのでNG。
  • かなり絞って撮影しなければならないので、三脚を使ってもブレてしまう。慎重に撮影しないといけない。
  • 通常風景写真は晴天が基本だが、屋久島の場合はシズル感を出すために、雨が降っていたほうがよい写真になる。ただし、降りすぎてもNG。
  • 今回の撮影は、撮影前日に雨が降り、当日は止んでいたためにちょうどよい状態だった。
  • 屋久島では実にさまざまなロケーションで撮影し、一番シズル感を感じられるものを採用した。

とのこと


→ニコン デジタル一眼レフカメラ D810 スペシャルコンテンツ -D810 屋久島の森へ-
→もう一つの屋久島|ニコン デジタル一眼レフカメラ D810 スペシャルコンテンツ -D810 屋久島の森へ-


いやーこれはスゴイですよね!私も初めて見たときに驚愕しました。枚数は9万3500枚と7万8400枚でしたか。しかし、光の状態変わってしまうとNGって話ですが、9万3500枚撮ってる間に光が変わっちゃいそうな気がするんですが、どうなんだろう…。しかも3本レンズ使ってるってことは、きっと方向決めたら広角、中望遠、望遠とレンズを交換しながら撮るってことですよね?これも相当時間かかかって光変わりそうな予感。まあ、ある程度ならPhotoshop等の後処理でカバーできそうですが…。ああ、カメラマンの方に直接お話をお聞きしたい。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook