• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


ポップでカラフルなミニマルデザインのボディーと高速性能が特長
レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1 S2」


Nikon 1 S2

  • ポップでカラフルなミニマルデザインのボディー
  • AF追従で世界最速約20コマ/秒の高速連続撮影速度を実現する。
  • 優れた動体捕捉性能と多彩な機能で、きれいな画像を簡単操作で撮影可能。
  • 新色のイエローを含むカラフルな全4色のカラーバリエーションをそろえています。

価格 オープンプライス
発売時期 2014年6月予定
カラー ホワイト、ブラック、イエロー、レッド
※ボディー単体での発売はブラックのみ、レッドはダブルズームキットのみ発売、イエローは受注販売。


■Nikon 1 S2 標準パワーズームレンズキット
オープンプライス 2014年6月発売予定
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM付き
カラー:ホワイト、ブラック、イエロー(受注販売)

■Nikon 1 S2 ダブルズームキット
オープンプライス 2014年6月発売予定
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6付き
カラー:ホワイト、ブラック、レッド


「Nikon 1 S2」の主な特長
■個性的なカラーを揃えた、ポップでカラフルなミニマルデザインのボディー
  • 重さ約190g、厚さ約29.4mm、シームレスで丸みのあるミニマルデザインのボディーが特長。
  • カラーバリエーションは、新たにイエローが加わり、カラフルな全4色展開。
  • キットレンズもボディーと同色をそろえており、レンズ交換式カメラでありながらも、一体感あるコーディネートが楽しめる。
■動体捕捉性能
  • AF追従で世界最速の約20コマ/秒の高速連続撮影速度を実現。
  • 高速AF、高速連写および、シャッターボタンを押した瞬間の前後10コマを1秒の間に連写して、その中から残したい画像を選んで保存できる「お気に入りフォト選択」などの機能により、被写体の動きや一瞬の表情をとらえることが可能。
■高画質な静止画
  • 有効画素数1418万画素、ローパスフィルターレス「スーパーハイスピードAF CMOSセンサー」と新画像処理エンジン「EXPEED 4A」。
  • ISO 200~12800の感度域でノイズを抑えた高精細な画像。
  • 新ノイズリダクション機能を搭載し、ISO 12800(NR)の高感度設定時には、4枚の画像を連写、合成処理し、低輝度でノイズが極めて少ない、高画質な画像を撮影可能。
■直感的に使いこなせる簡単操作&撮影機能
  • 「フィーチャーメニュー」
    撮影・再生時にフィーチャーボタンを押すだけで詳細設定画面を呼び出し、素早く設定変更可能。
  • 「クリエイティブリング」
    ロータリーマルチセレクターを回し、明るさ・鮮やかさ・ホワイトバランスなどの効果を液晶モニターで確認しながら変化させることが可能。好みの設定でシャッターを切るだけで、イメージ通りの効果が得られる。
  • 効果とシーンを選べる「クリエイティブモード」
    撮影前に画像効果を設定するだけで、簡単に多彩な表現を楽しむことが可能。設定した効果や仕上がりのイメージはアシスト画像で撮影前に確認可能。
■充実機能を備えた動画撮影および動画中静止画撮影機能
  • 動画撮影用電子手ブレ補正(VR)機能を搭載した1920×1080/60pのフルHD動画
    1920×1080/60pのフルHD動画で最大約10分間の動画撮影が可能。ボディー内に動画用電子手ブレ補正(VR)機能を搭載し、HD動画やモーションスナップショット撮影時の手ブレを補正。
  • 「動画中おまかせスナップ」 動画撮影中に、撮影を中断することなくカメラが自動で最大10コマの高精細な静止画(1418万画素、[4592×3072ピクセル、3:2]の画角)を撮影。動画撮影に集中しながら、静止画も残せる。
  • 創造力を刺激する「アドバンスト動画」 新たに3つの動画撮影機能が加わり、簡単にオリジナリティーのある動画が撮影可能。通常の動画を4倍速で撮影する「早送り動画」1秒ずつ動画撮影とカットを繰り返すことで、芸術的な表現を実現する「ジャンプカット」SNSに投稿しやすい4秒間の動画を撮影する「4秒動画」。

→ニュースリリース
→製品情報「Nikon 1 S2」

前モデルJ1との比較
S2 S1
型式 レンズ交換式デジタルカメラ レンズ交換式デジタルカメラ
レンズマウント ニコン1マウント ニコン1マウント
有効画素数 1418万画素 1011万画素
撮像素子 13.1×8.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンCXフォーマット 13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンCXフォーマット
記録媒体 microSDメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDXCメモリーカード SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
シャッタースピード 1/16000 ~ 30 秒(1/3ステップ) 1/16000~30 秒(1/3ステップ)、
連続撮影速度 約5コマ/秒、約10コマ/秒、約20コマ/秒、約30コマ/秒、約60コマ/秒 約5コマ/秒、約15コマ/秒、約30コマ/秒、約60コマ/秒
ISO感度 ・ ISO 200~12800(1段ステップ)、12800(NR)選択可能
・ 感度制限オート(200~6400、200~3200、200~800)
・ISO 100 ~ 6400(1段ステップ)
・感度制限オート(100 ~ 6400、100 ~ 3200、100 ~ 800)
AFエリア ・シングルポイント:135点のAFエリア(中央部73点は位相差AF)
・オートエリア:41点のAFエリア
・シングルポイント: 135点のAFエリア(中央部73点は位相差AF)
・オートエリア: 41点のAFエリア
画像モニター 3型TFT液晶モニター、約46万ドット、明るさ調整可能 3 型TFT 液晶モニター、約46 万ドット、明るさ調整可能
寸法(W×H×D) 約101×60.8×29.4mm(突起部を含まず) 約102.0×60.5×29.7 mm(突起部を含まず)
質量 約230g(バッテリーおよびmicroSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)約190g(本体のみ) 約240g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
約197g(本体のみ)

噂通りに「Nikon 1 S2」が発表されましたね。
先代JシリーズのJ3と同じセンサーを積んでいるようですね。
そして、既に発売されている上位機種「J4とは、スペック的にはセンサーとAFポイント数(J4は:171点、中央105点)と背面液晶のタッチパネルの有無…ぐらい??
デザイン的にはメタリック調でソリッドなJ4と比べて、丸くベタ塗り感のある感じで女性向けな感じ。でもまあJ4も本田翼さんがイメージキャラだったりしますけど(笑

個人的には受注販売のみのイエローがイイ感じに見えます。これニコンカラーだったりするのかなあ?
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook