• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14490views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応、焦点距離400mm、開放F値2.8の大口径超望遠レンズ「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」を発売。


AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR


  • 焦点距離400mm、開放F値2.8のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応、大口径超望遠レンズ
  • 蛍石レンズ2枚、EDレンズ2枚およびナノクリスタルコートを採用
  • 蛍石レンズの採用などにより、色収差の少ない優れた光学性能を実現。
  • 蛍石レンズに加え、鏡筒にマグネシウム合金製部品を採用し軽量化、質量約3800g実現。
  • ベアリングを用いた三脚座リングの採用し、横位置、縦位置の構図変更がスムーズに。
  • 電磁絞り機構を搭載し、高速連続撮影時の安定した露出制御が可能。
  • VR機構(手ブレ補正効果4.0段)を搭載し、VRモードには「スポーツモード」を新採用
  • 耐久性が高く、撥水・撥油性に優れるニコン独自のフッ素コートをレンズ前面のメニスカス保護ガラスに新採用。
  • 反射防止効果もあり、クリアーな画像の撮影にも貢献。

  • 電磁絞り
    電気信号で絞りを制御し、高速連写時のAE安定性を向上
    機械式の絞り制御では、絞り連動レバーと絞り羽根の距離が長くなる超望遠レンズで露出誤差が生じやすい。

    VRモード「SPORT」
    手ブレ補正の作動・非作動時の不連続性を解消し、動体追従時のフレーミングしやすさが向上。高い補正効果と光学性能を重視する場合、従来のVRモード「NORMAL」を使用可能。


    AF-S_NIKKOR400mmf2.8E_FL_ED_VR_01


    →ニュースリリース
    →「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」製品情報


    前モデル「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR」との比較


    AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
    焦点距離 400mm 400mm
    最大絞り f/2.8
    最小絞り f/22 f/22
    レンズ構成 12群16枚(蛍石レンズ2枚、EDレンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)、保護ガラス1枚(フッ素コートあり) 11群14枚(EDレンズ3枚、ナノクリスタルコート1面)、メニスカス保護ガラス1枚
    画角 6°10′(FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
    4°(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
    6°10′(35mm 判一眼レフカメラ、FX フォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
    4°(DX フォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
    最短撮影距離 撮像面から2.6m AF時2.9m、MF時2.8m
    最大撮影倍率 1/5.9倍 AF時1/6.3倍、MF時1/6.1倍
    絞り羽根枚数 9枚(円形絞り) 9枚(円形絞り)
    アタッチメントサイズ 40.5mm 52mm
    寸法(大きさ) 約159.5mm(最大径)×358mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) 約159.5mm(最大径)×368mm(先端よりバヨネット基準面まで)
    質量(重さ) 約3800g 約4620g
    希望小売価格 \1,485,000(税抜 \1,375,000) \1,425,600(税抜 \1,320,000)
    この前の噂はは本当だったんですね。

    レンズ2枚増えても重さは800gも減ったんですね。
    この軽さはかなりのアドバンテージになりそうですね。
    電磁絞りや新しいVRモードも搭載されたので、ワールドカップではかなりの数のこの「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」が活躍しそう。

    しかし、蛍石って聞くだけ萌えるなあ(笑
    CAMEOTA

    カメラグッズ・本

    「Nikon」カテゴリの最新記事

    Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

    カテゴリー内での前後ページ

    サイト全体での前後ページ

    TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook