• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ミニレポート:輝度差に負けないEVFモード - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20141001_669146.html

富士フイルム「X30」

デジカメ Watchに富士フイルム X30の「モニター撮影効果反映」の話が掲載。


  • 今回はマニアックだがX30の「モニター撮影効果反映」という設定機能を紹介。
  • 興味深く実用的な機能だが、名前と設置場所が控えめで、存在に気づかれていないと思ったからだ。
  • 項目は、セットアップメニュー2の「表示設定」内にある。
  • モニター撮影効果反映をOFFにすると、EVFまたは背面モニターに表示されるライブビュー画面が、光学ビューファインダーのような(目で見たままに近い)画作りで表示。
  • EVFは撮影結果を見ながら撮れるのがメリット。
  • しかし光学ファインダーに比べ、輝度差があるシーンでは明部・暗部のどちらかが見えなくなってしまう。
  • 実際に設定してみると、ライブビュー画面のコントラストが通常撮影時より低くなることで、暗部が見通しやすくなった。
  • ハードウェアボタンに割り当ててオンオフしてみると、その違いが分かりやすい。
  • ファンクション(Fn)設定で任意ボタンに割り当てると、シーンに応じた切り換えが容易。
  • “撮影効果”とはフィルムシミュレーションなどを経て撮影画像に反映される色味やコントラストのこと。
  • それをオフにするから自然な見た目、という位置づけ。
  • 背面モニターでも利用可能だが、EVFで両目を開けて撮っているとわかりやすい。
  • キャッチーに「肉眼モード」などと名付けてしまってもよさそうなもの。
  • そこで大きく出ないあたり、控えめだなあと感じる。
  • なお撮影時に必ずEVFを覗くという方は、EVFわきのVIEWボタンを押して「EVF ONLY」モードを選んでおくと快適。
  • アイセンサーで表示がEVFに切り替わるのを待たなくてよい。
  • この状態では、EVFが常時オンになり、再生ボタンを押したときだけ背面モニターに表示が切り替わる。
  • 一般によく聞かれるEVFへの苦手意識は、ほとんどが「表示タイムラグ」と「見え方の違和感」に起因。
  • この両方の点において、X30はかなりの工夫が感じられる。
  • ファインダーの最新トレンドを知る意味でも、注目の1台。

とのこと



FUJIFILM プレミアムコンパクトデジタルカメラ X30 シルバー FX-X30S



ほお、X30にはこんな機能が付いてるんですねえ。OVFの変わりにEVFになったX30ですが、OVFっぽいEVF表示を用意してたんですね。さすがです。ちょっと覗いてみたいなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook