• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

X30ファーストインプレッション2: 小原玲(動物写真家)のブログ

http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/x302-a1a3.html

富士フイルム X30レビュー

小原玲氏が自身のブログでX30のファーストインプレッションを掲載しています。


  • X30はペットの撮影には最適なカメラかなと思う。
  • なぜならとにかくAFが早く、タイムラグも非常に短いので、狙った瞬間を次々に撮れる。
  • 子猫って動きが早く、プロ用の一眼レフでもピント合わせが大変。
  • X30は「こんなに簡単にピントがあうの?」ってぐらい簡単に撮れる。
  • ペットに向いているということは、当然子どもの撮影にも向いている。
  • そしてなんといっても2/3型センサーなのに高画質。これだけ写れば文句ない。
  • X30は動体追随AFもかなりのもの。
  • 子供に数メートル先から普通に歩いて来てもい、顔のアップまで連写45カット中、ピントが甘いのは6カットだけ。
  • ここまで寄ってその数字。すばらしく優秀です。
  • 夜間の望遠撮影でも新聞や雑誌で使うぐらいの画質は十分ある。
  • このカメラの弱点は長秒露出でISO100で30秒までの露光が限界。
  • ISO200なら15秒、ISO400なら8秒と短くなる。そしてこれらの露出の連続撮影ができない。
  • 長秒にセットする時には「1コマ撮り」にセットしないといけない。
  • このことに気づかず最初はどうすれば長秒露光ができるのか悩んだ。
  • ただこのISO400 8秒の露出は、白点ノイズもなく十分綺麗。
  • もっと長い露出を切りたい場面もあるが、このあたりが2/3型センサーの限界。
  • さらなる長秒はX-T1とかのAPS-Cセンサーを使う方がよい。
  • X30はなんだかんだコンパクトカメラな。しかし、本当に最高のコンパクトカメラ。
  • 小型ストロボを一つ持っておけば、報道の仕事で記者が撮る必要なものはほぼこれで撮れる。

とのこと



FUJIFILM プレミアムコンパクトデジタルカメラ X30 シルバー FX-X30S



ほー、X30のAFは相当よさそうですね。動体追随AFの食いつきも良さそう。これはX100Tにも期待できそうです。
そして、弱点としている長秒露出ですが最大で30秒とのことで、バルブ機能は無いようですね。 星を撮りたい方には厳しいかもしれませんねえ…。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook