• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day シグマの中ではいちばん扱いやすい万人向けカメラ

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/887/

dp2 Quattro レビュー

田中希美男氏が自身のブログでdp2 Quattro についての話をしています。


  • dp2 QuattroになってAWBと測光がだいぶ安定。
  • 画像のヌケも良くなってクリアーになったし、解像力もアップして文句ない。
  • DP2 Merrillの、立体的で深みのある画像と比べるとdp2 Quattroは「やや平べったい」感じを受ける。
  • ただし安定したとはいえ、シグマのカメラらしい気まぐれなところは残っている。
  • しかし、従来のシグマのじゃじゃ馬のようなカメラと比べれば、dp2 Quattroは飛躍的に使いやすいカメラになった。
  • (それを使いこなすのがシグマのカメラのもう1つの自虐的愉しみだったけど)
  • dp2 Quattroのレンズ構成は、前モデルのDP2 Merrillと同じ。
  • つまり中身の光学系は同じ。ところが、2台のカメラを並べてみると「レンズ外観サイズ」はだいぶ違う。
  • dp2 Quattroではボディ内部のレイアウトやメイン基板を大幅に変更。
  • Foveonイメージセンサーがぐーっと前に出てきた。
  • 「串団子マーク」(イメージセンサー面を示す印)の位置を新旧の機種で見比べるとよくわかる。
  • 旧DP2 MerrillのほうはAFアクチュエータや一部の光学系などをボディ内に埋め込ませていた。
  • dp2 Quattroではそれらすべてをレンズ鏡筒内に収めなければならなくなった。
  • さらに新しくAF補助光を搭載し、それをレンズ内部に入れたりした。
  • だから余計に"太っちょ"なレンズになってしまった。
  • メイン基板は薄く大きく横長にして前面にはFoveonセンサーとの間に大きな放熱板が組み込まれている。
  • カメラ内部の構造イラスト図を見ると2センチそこそこの厚みしかないdp2 Quattroのボディ。
  • びっしりと隙間なくあれもこれも詰め込まれているのがわかる。
  • 大きなバッテリーは、まるではじき飛ばされたように、ボディの端っこに新しく小部屋(ボディグリップ)を作ってそこに押し込んだ。
  • そのために独特のボディスタイルとなった。

とのこと



SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257

SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257



改めてみると、レンズはMerrillに比べて相当大きくなっていますね。イメージセンサー位置も相当変わっていて、もう後継機というよりは、レンズの仕様は一緒ですが別なカメラと言ってもいいですね。しかし、この独特なボディデザインには色々な理由があったんですねえ。この従来と異なるデザインには未来を感じることできるので、私はかなり好きですけどね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook