• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

中望遠単焦点レンズの新製品を2021年7月下旬に発売|キヤノンマーケティングジャパン株式会社

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-04/pr-rf100-f28

RF100mm F2.8 L MACRO IS USM


  • キヤノンはRFレンズの新製品、中望遠単焦点レンズ「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」を2021年7月下旬に発売。
  • 「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」は、最大撮影倍率1.4倍のマクロ(近接)撮影と、ボケ描写を自由に変えられる「SAコントロールリング」により多彩な表現が可能。
  • RFレンズとして等倍以上のマクロ機能を初めて搭載した本格的なマクロレンズ。
  • 「RFマウント」の特長のひとつであるショートバックフォーカスを生かし、13群17枚のレンズ構成におけるフォーカスレンズ群とフローティングレンズ群の可動域を最大化。
  • 最大撮影倍率1.4倍、最短撮影距離0.26mのマクロ撮影を実現。
  • 球面収差を変化させることができる「SAコントロールリング」を採用。
  • リングを回転するだけで、ユーザーの好みに合わせて、フォーカス位置の輪郭を柔らかくしたり、フォーカス位置の前後のボケを変化させることが可能。
  • 最前面に凹面レンズを採用することで、至近撮影時の球面収差を抑制。
  • これを含む13群17枚の新規光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減。
  • 「EOS R5」装着時は、ボディー内の手ブレ補正機構と協調制御することで、静止画撮影時に8.0段の手ブレ補正効果を実現。
  • 動画撮影時も高い手ブレ補正効果を発揮。
  • 価格:オープン価格(キヤノンオンラインショップ価格:税込み181,500円)
  • 発売日: 2021年7月下旬

→キヤノン:your EOS.|RF 100mm F2.8 L MACRO IS USM 特長紹介ページ

→キヤノン:RF100mm F2.8 L MACRO IS USM|概要

とのこと



Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM フルサイズ対応



リークされていた「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」が正式発表されましたね。ボケを調整できる「SAコントロールリング」は、-側に回すと後ろボケが柔らかく前ボケが硬くなり、+側に回すと後ろボケが硬く前ボケが柔らかくなるようですね。また、+側/-側のどちらに回しても、フォーカスされてる被写体はソフトフォーカス効果になるようです。これよく考えたら今年に入って可変ソフトフォーカス効果を搭載するマクロレンズ特許が見つかってましたよね。「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」の為に開発されてたんですね。あとやはり最大撮影倍率1.4倍も魅力ですよね。そして、手ブレ補正もEOS R5と組み合わせると8段になり、かなり強力に効きそうですね。値段は貼りますが、その価値があるレンズに仕上がってそうな感じですね。「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」いいかもですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook