• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Tamron SP 35mm f/1.4 Di USD Officially Announced | ePHOTOzine

https://www.ephotozine.com/article/tamron-sp-35mm-f-1-4-di-usd-officially-announced-33624

タムロン SP 35mm F/1.4 Di USD

ePHOTOzineに、タムロン「SP 35mm F/1.4 Di USD」のプレスリリースが掲載されています。


  • タムロンはTAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD を正式に発表。
  • フルサイズデジタル一眼レフカメラ用に設計されている。
  • SP 35mm F1.4Di USDレンズは、キヤノンとニコンの両方のマウントで発売予定。
  • 英国ではニコンマウントが2019年6月末、キヤノンマウントが2019年7月末で発売される予定。
  • 推奨小売価格は£929。

  • タムロンのSPレンズシリーズは、写真を愛する人のために完璧な写真を撮るためのレンズを提供するというコンセプトに基づいて1979年に誕生した。
  • 今年はシリーズの40周年を迎える。記念として、タムロンは35mm F/1.4(Model F045)を開発した。
  • この正統派固定焦点レンズは、すべての交換レンズの中で最も望ましいと考えられているものであり、タムロンがこれまでに開発したすべての光学技術および製造ノウハウの集大成だ。
  • 35mm F1.4(モデルF045)はこれまでにない高解像度の画像品質と美しく、魅力的な背景のボケ味によって、カメラマンはあらゆる細部まであらゆるシーンをとらえることができる。
  • 外付けレンズ鏡筒は、常に写真家のニーズに焦点を当て、操作性と耐久性を追求して開発された。
  • このレンズは、大口径のF1.4絞りと、優れた信頼性を提供する高速、高精度のAF機能に加えて、便利さを高めるためのその他のさまざまな機能を備えている。
  • フォトジャーナリズム、風景、スポーツ、ストリートライフ、ウェディング、家族のスナップショットなど、ほぼすべての写真ジャンルに最適だ。

1.端から端までフレーム全体で最高の画質

  • 光学構造(10群14枚)は、最高のTamronテクノロジーを活用し、4つのLDレンズと3つのGMレンズを含む特別なガラス材料の豊富な配列を特徴とする。
  • この構成要素の組み合わせは、色収差および可能な限り他の光学収差の影響を首尾よく排除する。
  • F1.4の最大口径でも、フレームの中心から端まで高解像度の性能が達成され、優れた収差補正を提供して点形状の完全な忠実度を維持する。
  • その結果、究極の超高画質が得られる。
  • この優れた光学性能は、ピンぼけのあるボケ領域の品質にまで及ぶ。

2.次世代BBAR-G2コーティング

  • このレンズの光学性能と超高画質を最大限に引き出すために、ゴーストとフレアに対する最適な補正のための特別な対策が講じられている。
  • タムロンは、長年にわたって開発してきたコーティング技術の継続的な研究を通じて、BBAR-G2コーティングを開発した。
  • この新しいBBAR-G2コーティングは、それ自体で長く確立された評判を享受するオリジナルのBBAR(広帯域反射防止)コーティングの性能を大幅に上回る。
  • ゴーストとフレアを最小限に抑えることに加えて、BBAR-G2コーティングは、見事な前例のないコントラストで鮮明な画像を可能にする。

3.非常に信頼性が高く、早く正確なAF

  • AFドライブは、タムロン独自のUSDを搭載。
  • この技術は、大口径の大口径レンズであっても、高速、高精度、そして静かな操作でオートフォーカスシステムを実現する。
  • さらに、このレンズ専用に新しく開発されたダイナミックローリングカムメカニズムのおかげで、タムロンはフォーカスレンズコンポーネントにかかる駆動負荷を最小限に抑えることに成功した。
  • この画期的な技術により、安定したAF動作性能が保証され、極端な高温や低温など、プロの使用での厳しい撮影条件下でも信頼性が向上する。
  • この特別なレンズには、フルタイムマニュアルフォーカスオーバーライドシステムも搭載されているため、AFモードを使用している場合でも、撮影者は焦点を瞬時に微調整できる。

4.大幅に改良された高耐久性フッ素コーティング

  • レンズ素子の前面は、高い撥水および撥油性を持つ、新しく開発されたフッ素化合物をベースにしたフッ素コーティングでコーティングされている。
  • レンズ表面はきれいに拭きやすく、汚れ、ほこり、湿気、および指紋による損傷の影響を受けにくく、重要なレンズを長期にわたって継続的に保護することができる。

5.耐湿構造

  • 防湿構造を提供するために、湿気や雨の侵入を防ぐために、レンズマウント領域やその他の重要な場所にシールが配置されている。
  • この機能により、悪天候下で屋外で撮影するときに追加の保護層が提供される。

6.オプションのTAMRON TAP-in ConsoleTMに対応

  • Model F045はPCへのUSB接続を提供するオプションのアクセサリ製品であるTAMRON TAP-in Consoleと互換性があり、ユーザーはレンズのファームウェアを簡単に更新でき、AFの微調整を含む機能をカスタマイズできる。

7.正確な位置決めのためのレンズフードの固定

  • 付属のレンズフードにはロック機構が付いている。
  • フードを確実に取り付けることができることで、意図せずに位置がずれることや間違った時間に外れることが防止される。

8. Tamronの洗練されたデザインコンセプトと一致

  • 滑らかに輪郭を描かれた体と良い細部の質感は簡単な操作を補強して、そして直感的な使用を確実にする。
  • その形状は、高度な技術が満載された次世代モデルにふさわしい高級感を誇っている。
  • フォームには内部コンポーネントがぴったりと収まりまるが、慎重に仕上げられたLuminous Goldのブランドリングと、骨の折れるほど正確な構造が、極上の高品質のレンズについて大声で話している。
  • 人間工学に基づいたスイッチボックスの形状、非常に見やすい距離スケールのスクリーン、頑丈な金属製マウントを組み合わせることで、このレンズは巧妙に仕上げられた頑丈で機能的なデザインを誇っている。

TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USDの仕様

  • 焦点距離:35mm
  • 画角:63.26°
  • 開放:F1.4
  • 最小絞り:F16
  • フィルターサイズ:72mm
  • 手ブレ補正:無し
  • 最小焦点:30cm
  • 絞り羽:9
  • レンズ構成:10群14枚
  • 付属品:花型フード、レンズキャップ、レンズポーチ
  • 重量:805g
  • 高さ:102.3mm

とのこと



Tamron aff013 N-700 SP 45 MM F / 1.8 Di VC USD ( Model f013 ) for Nikon (国際モデル)保証なし



CP+2019で開発発表された、タムロンが最高技術を結集した単焦点「SP 35mm F/1.4 Di USD(Model F045)」ですが、これはフライング掲載された感じですかね。ここまでしっかりした内容でフェイクはなさそうですよね。しかし、内容的にはやはりかなり気合いが入ったレンズのようですね。価格は日本円にすると約12~13万ぐらいで、もう少し高価格設定になるかとも思いましたが、そこまで高額ではないようですね。ここまでタムロンが気合いを入れたレンズがどんな写りをするのか楽しみですね。色々な作例を見てみたいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Nikon, TAMRON」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook