• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

シグマ、ミラーレス専用設計に新構築した「35mm F1.4 DG DN|Art」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321305.html

SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art

デジカメ Watchに、シグマのLマウント用、ソニーEマウント用レンズ「35mm F1.4 DG DN | Art」発表のニュースが掲載されています。


  • シグマはミラーレスカメラ用交換レンズ「35mm F1.4 DG DN|Art」を5月14日に発売。
  • Lマウント用、ソニーEマウント用をラインアップ。希望小売価格11万5,500円(税込)。
  • 2012年登場の最初のArtライン「35mm F1.4 DG HSM|Art」をミラーレス専用設計として新たに構築。
  • ミラーレス専用設計としたことで小型軽量化を実現しながらも、描写性能や操作性においても妥協を排した設計。
  • 同社は本レンズについて「新生“Art F1.4"に相応しい35mm」と表現している。
  • レンズ構成11群15枚。SLDガラス2枚、FLDガラス1枚、非球面レンズ2枚採用。
  • カメラ側の機能で補正しきれない軸上色収差を徹底的に補正。
  • サジタルコマフレアも抑制、星景・夜景撮影においても絞り開放から高い性能を発揮。
  • 長年のレンズ開発で培ったフレア・ゴーストの対策技術で高い逆光性能も有している。
  • AF駆動はステッピングモーター。フォーカスレンズを1枚構成と軽量化したことで、素早いオートフォーカスと、高い動体追従性を実現。
  • 絞りリングとフォーカスリングを持ち、DMFやAF+MFに対応。
  • 絞りリングはクリックON/OFF切り替え対応。絞りリングロックスイッチも備える。
  • カメラから任意の機能を割り当てられるAFLボタンを搭載。
  • レンズ鏡筒は、パーツ同士の結合部やボタン部分にシーリングした防塵防滴機構を採用。
  • レンズの表面には、撥水防汚コートを施した。
  • 絞りは11枚羽根(円形絞り)。最小絞りF16。最短撮影距離30cm。最大撮影倍率1:5.4。
  • 最大径×全長75.5×109.5mm、重量約645g(数値はLマウント用)。フィルター径67mm。
  • 一眼レフ用ベースの「35mm F1.4 DG HSM|Art」(Lマウント用)は同77×118mm、約755g。フィルター径は67mmで同じ。
  • 製品には花形フードLH728-01(単品税込8,800円)付属。
  • 脱落防止のロック機構を備えたほか、把握部分にラバーパーツを採用。

→SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art 発表および発売日・価格決定のお知らせ | プロダクト | ニュース | SIGMA | 株式会社シグマ

→35mm F1.4 DG DN | Art | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ

とのこと



SIGMA 85mm F1.4 DGDN Art Eマウント用



噂に上がっていたシグマの新しい35mm F1.4レンズ「35mm F1.4 DG DN|Art」が、正式発表されましたね。最初のArtレンズ「35mm F1.4 DG HSM|Art」をミラーレス専用に再設計したようですね。Artラインの登場からシグマは変わりましたからね。デザインは洗練され尖ったデザインとなり、描写性能も更にこだわった高性能なものになった感じですよね。その、最初のArt「35mm F1.4 DG HSM|Art」のリニューアル版ですからシグマの今回の「35mm F1.4 DG DN|Art」へのコダワリは相当なものなんじゃないでしょうか。ただ「35mm F1.4 DG HSM|Art」より小型にはなりましたが、「85mm F1.4 DG DN | Art」のような驚くような小型化にはなりませんでしたね。35mmF1.4で性能を優先するとここら辺のサイズが限界なのか、もしくは「35mm F2 DG DN | Contemporary」との棲み分けとかもあったりするんですかね。なんにせよ、これから一眼用ベースのArtが順次ミラーレス専用設定としてリニューアルされていきそうですよね。次は50mmあたりですかねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica, Panasonic, SIGMA, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook