• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporary 発表および発売日・価格決定のお知らせ

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/12/01/2739/

24mm F3.5 DG DN | Contemporary


  • シグマは、ミラーレス時代の交換レンズとしての新たな価値に挑戦する「Iシリーズ」。その第一弾から、撮影シーンを選ばない高い機動力を持つ広角単焦点レンズ、SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporaryの発表および発売日・価格を決定。
  • 美しい描写とボケ味、そして思うままに近づける。あらゆるシーンで自由に楽しめる広角レンズ
  • SIGMAのフルサイズ用レンズでは45mm F2.8 DG DN | Contemporaryに続き、最高レベルのコンパクトネスを実現。
  • 性能にも妥協せず、フルサイズ撮影に要求される高い描写性を有している。
  • 最短撮影距離約10cm、最大撮影倍率1:2という特長から、被写体との距離にとらわれない自由な撮影を可能に。
  • 「Iシリーズ」仕様のレンズボディの仕上がりも加わり、最高品質の常用レンズとしてあらゆる場面で撮影を楽しむことが可能。
  • 発売日:Lマウント用・ソニー Eマウント用 2021年1月22日(金)
  • 希望小売価格(税別):67,000円
  • 付属品:マグネット式メタルキャップ(FRONT CAP LCF55-01M)、花形フード(LH576-01)付
  • 対応マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用

→24mm F3.5 DG DN | Contemporary | プロダクト | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ グローバルサイト

とのこと

SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary 発表および発売日・価格決定のお知らせ

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/12/01/2732/

35mm F2 DG DN | Contemporary


  • シグマは、ミラーレス時代の交換レンズとしての新たな価値に挑戦する「Iシリーズ」の第一弾として、ミラーレスシステムに最適なコンパクトボディと高い解像力を併せ持つ、ハイスペックな常用レンズ、SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporaryの発表および発売日・価格を決定。
  • 気軽に持ち歩ける本格性能。作品づくりに新しい可能性を
  • 35mm F2 DG DN | Contemporaryでは、開放F値2.0の明るさと光学性能、そしてミラーレスシステムに適合するコンパクトなレンズボディを高いレベルで両立。
  • スタンダードだからこそ妥協したくない35mmという画角に相応しい、星景撮影にも耐えうる高い光学性能
  • 手軽に持ち歩けるサイズ感ながら「Iシリーズ」が保証する高品質なレンズボディにより、気軽なスナップ撮影でも本格的な作品づくりを楽しめる。
  • 発売日:Lマウント用・ソニー Eマウント用 2020年12月18日(金)
  • 希望小売価格(税別):78,000円
  • 付属品:マグネット式メタルキャップ(FRONT CAP LCF58-01M)、フード(LH636-01)付
  • 対応マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用

→35mm F2 DG DN | Contemporary | プロダクト | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ グローバルサイト

とのこと

SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary 発表および発売日・価格決定のお知らせ

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/12/01/2735/

65mm F2 DG DN | Contemporary


  • シグマは、ミラーレス時代の交換レンズとしての新たな価値に挑戦する「Iシリーズ」の第一弾として、ミラーレスシステムに最適なコンパクトボディと高い解像力を併せ持つ、ハイスペックな常用レンズ、SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporaryの発表および発売日・価格を決定。
  • キレのある描写と美しいボケ味。撮影の醍醐味を存分に味わう65mm
  • 古くより写真愛好家からの定評があり、映画撮影用レンズにも採用される65mm。
  • 標準レンズよりも少しパースペクティブが抑えられ様々な画作りへのアプローチを誘う焦点距離を、65mm F2 DG DN | Contemporaryでは開放からキレのある描写と開放F値2.0による大きく美しいボケ味で存分に楽しむことが可能。
  • 「Iシリーズ」の特徴である各操作の感触と音にまでこだわり抜いた総金属製の外装。
  • 発売日:Lマウント用・ソニー Eマウント用 2020年12月18日(金)
  • 希望小売価格(税別):89,000円
  • 付属品:マグネット式メタルキャップ(FRONT CAP LCF62-01M)、フード(LH656-01)付
  • 対応マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用

→65mm F2 DG DN | Contemporary | プロダクト | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ グローバルサイト

とのこと



オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE Online」



SIGMA I series Concept Movie



以前に山木社長が、45mm F2.8の流れを汲む、コンパクト&金属外装のレンズは拡充していくと話してから約1年。ついにそのレンズシリーズが登場しましたね。リーク情報通りに3本が登場しましたが、「Iシリーズ」にはシグマのこだわりがかなり注ぎ込まれているようで、「24mm F3.5 DG DN | Contemporary」「35mm F2 DG DN | Contemporary」「65mm F2 DG DN | Contemporary」どれも、魅力的ですね。24mm、35mmは定番ですが、65mmは変わってるなと思いましたが、山木社長が動画で解説してましたね。プロカメラマンから中判100mmの感覚で写真が撮りたいというような要望があり、それが35mmフルサイズ換算では65mmだったようです。そういう理由だったんですね。65mm、ちょっと使ってみたいかもですね。なんにせよ、「Iシリーズ」には今後も期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica, Panasonic, SIGMA, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook