• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

シグマ社長が語る「85㎜ F1.4」など最新レンズ3本 - Photokina 2016にて | マイナビニュース

http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/30/sigma_photokina/

シグマ山木社長「SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Artは、見方によってはOtus 1.4/85を超えている部分もある」

マイナビニュースに、シグマ3本の新レンズ「85mm F1.4 DG HSM | Art」「12-24mm F4 DG HSM | Art」、「500㎜ F4 DG OS HSM | Sports」についての、シグマ山木社長へのインタビューが掲載されています。


SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art

  • 一番いい性能を出そうという考えから開発されたレンズ
  • バランスをとって、中途半端になっては意味がない。とにかく画質を追求した製品。
  • 85㎜の単焦点では、「Otus 1.4/85」が最も高画質というのが山木社長の判断。
  • シャープネスや色収差を抑えている点など、「Otus 1.4/85」をベンチマーク。
  • Otus 1.4/85は高画質だが、マニュアルフォーカスで高価。
  • シグマの85㎜ F1.4では、AFに対応しながら同クラスの画質を目指して開発を進めた。
  • 中心から周辺まで「フラットに性能が出ている」。
  • シャープネスやボケ味も重視。色収差では特に軸上色収差の解消に注力。
  • 「見方によってはOtus 1.4/85を超えている部分もある」
  • Otus 1.4/85は40万円を超える価格だが、その半額以下を想定

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art

  • このレンズを開発している最中の2015年2月には、キヤノンが「EF11-24mm F4L USM」を発売。
  • 山木社長は「(11mmとは) やられたよ」と笑う
  • それを受け再検討、無理をして12mm以上にはせず、画質と明るさを重視して開発を決定。
  • 広角ズームでF4通しを実現しながら、低価格に抑えられた秘密は、大口径非球面レンズ。
  • 通常、大口径の非球面レンズは1つ1つ研削して仕上げていく。
  • シグマでは今回、非球面レンズにモールド成型を採用。
  • これまで、モールド非球面レンズは小型のレンズで使われていた技法
  • 次第に大きなレンズにも適用できるようになりつつある。
  • 一眼レフ向けで最大のグラスモールド非球面レンズは直径50mm。
  • 12-24mm F4では、直径80㎜のグラスモールド非球面レンズの製造を可能に。
  • 「これがブレークスルーになった」と熱が入る。
  • 他社では製造できない80mmの非球面レンズを、photokinaの会場で海外のメーカーに見せると、驚いたうえで「うちに納入しないか」と誘われる。

SIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sports

  • 同様のレンズはキヤノンやニコンも持っているが、100万円を超える価格帯
  • これを低価格化することがプロジェクトのコンセプト。
  • 価格以外でも負けないよう「光学設計は当然最高性能だし、防塵防滴、マグネシウム合金を使って軽量化を図り、フードもカーボン素材にした。そこはケチらない」
  • 100万円クラスのレンズに負けない仕様にした。


とのこと



SIGMA 単焦点中望遠レンズ 85mm F1.4 EX DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応 320546



85mmはOtus 1.4/85をリスペクトしてベンチマークという話がありましたが、山木社長的にはOtus 1.4/85には負けていなって感じが伝わってきますねえ。これはどんな描写をするのか、期待できそうですねえ。あと12-24mm F4 DG HSM | Artですが、やはりキヤノンのEF11-24mm F4L USMをかなり意識してたみたいですね。まあ、シグマ的には広角ズームのパイオニアという自負があるでしょうから負けてられないですよね。これもどんな写りか楽しみですねえ。500mmも光学設計は当然最高性能ということなので、楽しみですね。ちなみに85mm F1.4 DG HSM | Artは£1199.99、12-24mm F4 DG HSM | Artは£1649.99、500mm F4 DG OS HSM | Sportsは£5999.99という話なってますね。実際にはどんな価格になるのか気になりますねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook