• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14128views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6611views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

シグマ山木和人社長のインタビューが掲載 - デジカメinfo

http://digicame-info.com/2016/03/post-798.html

シグマ山木社長インタビュー。sd Quattro Hで、APS-Hサイズのセンサーを採用したのは、フルサイズだとファイルサイズ大きくなり処理速度が遅くなるための模様

デジカメinfoさんに、Imaging Resourceのシグマ山木社長のインタビュー記事が掲載されています。

→Sigma Q&A @ CP+2016: A surprise mirrorless debut, the future of f/1.8 zooms, and what’s in store for Micro Four Thirds?


ミラーレス市場への参加を決定した背景は?

  • ミラーレス化することで、フォーカス精度の改善や、ミラーショックがなくなるなどの多くのアドバンテージがあるので、ミラーレスへの参入を決めた。

sd Quattro H でAPS-Hサイズのセンサーを採用した理由は?

  • フルサイズだとファイルサイズが極めて大きくなり、処理速度がとても遅くなる。
  • APS-Hが、顧客にとって良いサイズだと考えた。

APS-C用レンズはsd Quattro HのAPS-Hのイメージサークルに対応しているのか?

  • 基本的にAPS-C用のレンズは使用できない。
  • 何らかの例外はあるかもしれないが、我々の公式見解は使用できないということだ。

SAマウントを採用したのはFoveonセンサーがショートフランジバックに向いていないためか?

  • 我々は単純に、現在の(SDシリーズの)ユーザーをサポートしたかった。
  • 彼らはSAレンズを使用しているので、現在の顧客が同じようにSAレンズを使えるカメラを開発する必要があった。

SAマウントはEFマウントのようにマウントアダプタでFマウントレンズを取り付けられるのか?

  • イエスだ。物理的に可能だ。

sd Quattro Hは大型センサーの採用で高感度性能が改善されているのか?

  • 画素ピッチはこれまでと同じだ。
  • しかし、sd Quattroでは、画像処理のアルゴリズムを変更しており、高感度性能はおよそ1段分改善されている。

今後のF1.8ズームの計画について

  • F1.8シリーズのズームを求めている顧客(動画ユーザーを含む)がいることは分かっている。
  • これは、動画ではクロップセンサーを使用することが多く、Super35はAPS-Cと同程度のサイズだからだ。
  • 従って、我々はこのF1.8シリーズを拡張したいと思っているが、これらのレンズの開発はとても難しいので、別のレンズを開発するかどうかは分からない。

像面位相差AFについて

  • 像面位相差AF用のピクセルは画像捉えることができないので、非常に限られたピクセル数になっている。

sd Quattro の価格と発売時期は?

  • 価格はまだ決めていない。
  • 発売時期はsd Quattro はおそらく初夏で、sd Quattro H は秋になるかもしれない。

sd Quattro のEVFはなぜあの位置にあるのか?

  • 多くの議論を重ねてベストだと思う位置を決定した。
  • 発売後に顧客の声を聞きたいと思っている。

sd Quattro とsd Quattro H はどちらが売れると思うか?

  • まだ確信はないが、APS-Hの方はファイルサイズが巨大で、処理速度も比較的遅いので、ノーマルのAPS-Cが標準モデルになると思っている。
  • 解像度を追求するならAPS-Hだが、APS-Hは万人には勧められないと感じている。

sd Quattro が動画に対応していない理由は?

  • 主にデータの読み出し速度の問題だ。
  • 3層センサーなので、データサイズは通常のセンサーの2倍から3倍になる。
  • 超高速読み出しのセンサーを造ることはできるが、画素数などの他の機能を犠牲にしなければならない。
  • 我々はスチルフォトグラファーをターゲットにしている。


とのこと



SIGMA デジタルカメラ dp0Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素



フォビオンは積層センサーのため、通常のベイヤーセンサーよりもデータ容量が大きくなりますからねえ。フルサイズも可能だったけど、処理速度的に現実的では無かった感じのようですね。いずれCPUやメモリ、ストレージが進化したらフルサイズフォビオンが登場するかもですねえ。あと、EVFのアノ位置はシグマ的にはベストのようですが、何故ベストだと思ったのかの話が聞きたかったなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook