Photo of the Day PENTAX一眼レフカメラの中で画質はダントツのトップ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/890/
田中希美男氏が自身のブログでPENTAX K-S1についての話をしています。
- 一眼レフカメラやミラーレスカメラは、いまどのメーカーもとにかく「小さく軽く」することを最優先にしているような、そんな気がする。
- 「小さく軽く」を優先するために、カメラにとって大切な機能や機構が、省略または「二の次」になってしまう。
- なんてこともなくもない。
- このK-S1も、少しでも「小さく軽く」するを優先させたために、防塵防滴の機構を入れなかった。
- もちろん、コストダウンして、より低価格のカメラを作るという重要な目的もあったのだろう。
- それはそれとして、防塵防滴の機能を入れて、はたしてカメラがどれほ「大きく重く」なったかは大いに疑問。
- ミラーレスカメラはともかくとして、一眼レフカメラは少しぐらい「大きく重く」ても問題無し。
- ミラーレスカメラではなく一眼レフカメラを使うときは、それなりの「覚悟」をして使っている。
- 少し大きく重めのレンズをセットしたらボディの「小さく軽く」なんてどこかに吹っ飛んでしまう。
- 「小さく軽く」よりも「機能と機構」のほうを一眼レフカメラには求めたい。
- このK-S1、画質がいいのに驚いた。とくに高感度画質がいい。
- 画質は、645Zは別格として、現行のPENTAX一眼レフカメラの中では文句なしのトップ。
- K-3と高ISO感度で撮り比べ。高感度画質を見てK-3にすっかり落胆してしまった。
- 高ISO感度のノイズは、K-S1とK-3とでは感度比較で「約1.5EV」ほどの差があった。
- PENTAX一眼レフはもともと色ノイズが少ない。
- ノイズ処理がうまくてそれほど解像感が損なわれない。
- K-S1はそのへんの画像処理が一段あるいは二段ぐらいレベルアップした印象。
- K-S1は素晴らしい高感度画質。
とのこと
RICOH デジタル一眼レフ PENTAX K-S1 レンズキット [DAL18-55mm] ホワイト PENTAX K-S1 LENSKIT WHITE 06461
カメラグッズ・本
「PENTAX」カテゴリの最新記事











