• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14189views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6564views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

リコー、防水・耐衝撃コンパクトデジタルカメラ「WG」シリーズに新作2機種 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1597754.html


デジカメ Watchに、リコーの防水タフネスコンデジ「PENTAX WG-8」「PENTAX WG-1000」発表のニュースが掲載されています。


  • リコーイメージングは6月6日(木)、防水コンパクトデジタルカメラ「PENTAX WG-8」「PENTAX WG-1000」を発表。

PENTAX WG-8

PENTAX WG-8

  • 水深20mの防水性能(IPX8)、高さ2.1mからの耐落下衝撃性能、-10℃の耐寒性能などタフネス性能を特徴とする「WG-1桁」シリーズの新モデル。
  • 7月5日(金)に発売予定、税込価格8万9,100円。
  • カラーはブラックとグリーンを用意。グリーンは直販サイト、PENTAXクラブハウスのみで販売。
  • 有効約2,000万画素の1/2.3型CMOSセンサー搭載。感度ISO 125〜6400。
  • 解像感に優れた高画質画像を作成するという“超解像”技術を応用した画像処理機能やブレの少ない画像を作成する手持ち夜景モードを備える。
  • レンズは35mm判換算で約28-140mm相当F3.5-5.5(光学5倍)。
  • 最大で約40.5倍相当の高倍率撮影に対応するインテリジェントズーム機能も搭載。
  • レンズ周辺には近距離撮影用の6灯のLED補助光を備える。最短撮影距離は標準時で50cm、マクロ撮影時で10cm。ズーム域の中間部では1cmマクロにも対応。
  • 動画は4K/30fpsの記録に対応。手ブレ補正モード「Movie SR」「Movie SR+」を搭載。
  • 後者においてはFHDサイズに制限されるがジンバルを使用しているような効果を持つという。
  • USBケーブルを介してPCに接続することでWebカメラとしても使用可能。
  • GPS機能も従来機と同様に搭載。撮影した画像への位置情報記録や移動中の測位ログデータの記録、自動時刻合わせなどが行える。
  • 背面には、約104万ドットの3.0型液晶モニターを搭載。
  • 反射防止コーティング(ARコート)を施しており、屋外でも画面を見やすいよう配慮。
  • メモリーカードSDXC/SDHC/SDカード。内蔵メモリー約27MB。
  • 外形寸法118.2×65.5×33.1mm。重量約242g(電池、SDカード含む)。

PENTAX WG-1000

PENTAX WG-1000

  • 同社の防水コンパクトデジタルカメラ「WG」シリーズのエントリーモデルとして登場。
  • 6月21日(金)発売予定、税込価格4万8,400円。カラーはグレーとオリーブの2色。
  • 水深15mの防水機能(IPX8)や、高さ2mからの耐落下衝撃性能、ホコリに強い防塵性能(IP6X)を備える。
  • カラビナストラップや傷防止用のプロテクトジャケットを同梱、アウトドアなどでも気軽に使えるモデルに仕上がっている。
  • エタノールや食品添加殺菌剤として認可されている次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素水などの消毒に耐える耐薬品性も備えている。
  • 有効約1,635万画素の1/2.3型CMOSセンサーを搭載。感度はISO 100〜3200。フルHDサイズ(H.264)の動画記録にも対応。
  • レンズは35mm判換算で約27-108mm相当F3.0-6.6(光学4倍)。最大で約24倍相当の高倍率ズーム撮影にも対応。
  • 建築写真の電子納品規格「建設CALS」に対応したCALSモードを搭載。
  • 背面には、約23万ドットの2.7型液晶モニターを搭載。メモリーカードはSDXC/SDHC/SDカード。内蔵メモリーは約29MB。
  • 外形寸法116×68.5×50.5mm。質量約220g(電池、SDカード含む)。

→WG-8 | 製品 | RICOH IMAGING

→WG-1000 | 製品 | RICOH IMAGING

とのこと



ペンタックス PENTAX WG-1000 グレー 本格防水デジタルカメラ 15m防水 (連続1時間) 2m耐衝撃 防塵仕様 2153



リコーから防水タフネスカメラの新機種が登場しましたね。ハイエンドとエントリーの2機種が登場しましたが、個人的にエントリーの「WG-1000」のデザインがなかなか好みですね。いままで、こっち系のカメラは色使いやデザインが派手めのモノが多い印象なんですが、この「WG-1000」はアウトドアというかミリタリーっぽい渋い配色でいいですね。実際の質感や色味がどうなのか実機を触ってみたいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX, RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook