• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

パナソニック、大きさそのままフルサイズ機になったボックス型カメラ「LUMIX BS1H」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356569.html

パナソニックの「LUMIX S1H」ベースのボックススタイルカメラ「LUMIX BS1H」

デジカメ Watchに、パナソニックの「LUMIX S1H」ベースのボックススタイルカメラ「LUMIX BS1H」発表のニュースが掲載されています。


  • パナソニックは35mm判フルサイズセンサーを搭載したボックススタイルカメラ「LUMIX BS1H」(DC-BS1H)を発表。
  • 12月16日発売予定。価格オープン。店頭予想価格40万4,000円前後(税込)。
  • 放熱ファンとヒートシンクをボディ構造に取り入れることで動画の無制限記録に対応した同社35mm判フルサイズ機「LUMIX S1H」と同等の画質・動画撮影性能をボックススタイルに凝縮することをコンセプトにしたミラーレスカメラ。
  • センサーは2420万画素の35mm判フルサイズCMOSセンサーを採用。
  • LUMIX S1H同等の感度性能とダイナミックレンジが得られる。
  • 基本コンセプトは同社マイクロフォーサーズ規格のボックススタイルカメラ「LUMIX BGH1」と同じく、モニターやファインダーを搭載しない特徴的な箱型のデザインを採用。
  • フルサイズセンサー搭載ながらLUMIX BGH1と同等サイズを実現。
  • 操作部はボディ前面および天面に集中。左右側面および天面にはリグ組み等を想定したネジ穴が複数設けられている。
  • 豊富な映像入出力端子とLAN端子を備えたインターフェースも本機ならではの特徴。
  • パソコンと接続してのテザー運用のほかドローンへの積載など、幅広い映像撮影用途に応える拡張性の高さが特徴。
  • 専用ソフトウェア「LUMIX Tether for Multicam」を用いることで、最大で12機のLUMIX BS1HおよびLUMIX BGH1をLAN経由で制御することも可能。
  • マルチカメラによる撮影形態にも応えられる点も大きな特徴。
  • 動画記録は最大6K 24p/ 5.9K 30p / Cinema 4K 60p対応。4:2:0 10bitによる記録が可能。
  • LUMIX S1Hおよび同S5で採用されているデュアルネイティブISOテクノロジーにも対応。
  • 14+ストップのダイナミックレンジもLUMIX S1Hに準じた性能。
  • 動画記録フォーマットもLUMIX S1Hと同じくHDMI出力時にはAppleのProEse RAWとブラックマジックデザインのBlackmagic RAWが利用可能。
  • 記録メディアはSDカードを採用。LUMIX S1Hと同じくデュアルスロット仕様。
  • 放熱ファンとヒートシンクによる排熱構造を本機でも採用。
  • 熱排出に配慮した設計となっており、動画の無制限撮影が可能。
  • 外部端子にはHDMI(タイプA)端子に加え、SDIを搭載。
  • 有線LANポートも備えており、パソコンからのテザー操作のほか4Kのライブ配信にも対応。
  • タイムコード(TC IN/OUT)端子とGENLOCK IN端子も搭載。
  • 複数台のカメラを同期させた運用も可能。
  • バッテリーはボディ背面に装着。
  • 容量別AG-VBR59(5,900mAh)、AG-VBR89G(8,850mAh)、AG-VBR118G(1万1,800mAh)の3タイプが使用可能。

→デジタルカメラ LUMIX DC-BS1H 発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

→DC-BS1H | Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ | 商品一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic

とのこと



パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス ボックススタイル BGH1 ボディ 受注生産 ブラック DC-BGH1



噂に上がっていた、パナソニックのボックススタイル6Kミラーレスカメラ「LUMIX BS1H」ですが、正式発表されましたね。リーク情報通りに「DC-S1H」を「BGH1」と同じボックススタイルにした感じでした。価格は40万4,000円前後(税込)とのことなんで、「DC-S1H」より安価なので、動画に本気の方には「LUMIX BS1H」は良いかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook