• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

パナソニックLUMIX G9発表会レポート - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092045.html

LUMIX G9 PRO

パナソニックは11月16日「LUMIX G9」の発表会を都内で開催。


  • LUMIX G9は、パナソニックミラーレスカメラの静止画向けモデルにおけるフラッグシップモデル。
  • 2018年1月25日発売。店頭予想価格はボディのみで税別21万円前後。
  • 発売済みの「LUMIX GH5」は、動画向けのフラッグシップ機と位置付け。
  • G9とGH5のダブルフラッグシップで展開していく。
  • ミラーレスカメラ10年の集大成。プロフォトグラファーに向けたフラッグシップ機
  • 製品情報ページなどでの訴求名称は「LUMIX G9 PRO」
  • 名称「G9」品番「DC-G9」には「PRO」は含まれていない。
  • パナソニック山根氏「(メディアなどでは)PROを付けてお願いしたい。プロにも使って欲しいという意味でPROと付けさせていただいた」と説明。
  • このPROの名称は欧米では使用しておらず、国内向けの表記。
  • G9は新たに絵作りの思想を持ち、カメラが変わっても絵作りの共通性があるようになる。
  • 今後登場するモデルも同じ絵作り思想に基づいたものになる。
  • 思想は、生き物の写真であれば、生命が動き出すような感動を表現できる「生命感」がある絵作り。
  • GH5はワールドワイドで好評だが、動画ユーザーが多かった。
  • 一方静止画のユーザーからは「動画製作向けの専門機能を削って価格を下げて欲しい」との要望が多かった。
  • 実際に価格もGH5より安価に設定。
  • デザインも機能的になるよう徹底的にこだわったとした。
  • モードダイヤルに設けた赤いラインは「フォトグラファーの撮影に対するパッション」を表現。
  • ボディは「漆黒」となるように塗装もこだわった。

LEICA DG ELMARIT 200mm / F2.8 / POWER O.I.S.

  • 「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.」も発表。
  • 12月14日発売。希望小売価格は税別42万円。
  • 「ヨンニッパ」相当大口径超望遠レンズ。LEICAの基準をクリアした製品。
  • 「ヨンニッパが手持ちで撮れる」と訴求。同社製交換レンズで最高の描写性能。
  • 公開されたMTF曲線では、いずれのラインも高い位置にある。
  • テレコンバーターを使用してもMTFの低下が少ない。
  • 35mm一眼レフカメラの400mm F2.8レンズに対して、大幅に小型、軽量。
  • 1.4倍のテレコンバーターはレンズに同梱。2倍のテレコンバーターはオプション。
  • 今回提示されたレンズロードマップに、開発中の50-200mm F2.8-4も掲載。

→DC-G9|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)| Panasonic

→LEICA DG ELMARIT 200mm | 交換レンズ | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic

とのこと



Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 レンズキット 標準ズームレンズキット 1600万画素 ブラック DMC-G8M-K



海外では既に発表されていたパナソニックの「LUMIX G9」が、日本でも正式発表されましたね。日本では「LUMIX G9 PRO」として呼んで欲しいとプロ向けをかなり意識しているようですね。たしかにこのスペックならプロでも問題無さそうですが、あとは実際に撮れる画ですよね。「LUMIX史上最高画質」と謳う描画性能がどんなモノなのか、早く色々な作例が見てみたいですね。価格やスペック的には同じマイクロフォーサーズのOM-D E-M1 Mark IIが最大のライバルになりそうですよね。G9は上面ディスプレイなどかなり既存の一眼レフ機を意識したデザインになってるので、そこら辺で好みが分かれそうな感じはしますね。あとは、このG9が登場するまでは、パナのスチル系ではある意味トップ機な感じだったレンジファインダーなデザインのGX8の方は今度どうするんですかね。後継機は出るのかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook