• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 412:目覚ましい進化を遂げた"GH"『Panasonic LUMIX GH5』 | Panasonic

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30625

パナソニックLUMIX GH5レビュー

KASYAPAさんに、パナソニックLUMIX GH5のレビューが掲載されています。


  • 「4K動画撮影ができる一眼カメラ」の認識で撮影を始めたが、その認識は大きく変わった。
  • 静止画を撮るカメラとして、本当に最高峰と言える性能を「GH5」は持っている。
  • そして、そのまま映画も撮れてしまうほどの動画撮影機能も持っている。
  • 「ハイエンド・ハイブリッド ミラーレス一眼」という言葉は、実に的を得ている。
  • 実際に使ってみて「GH5」は、ハイアマチュアだけでなく、静止画と動画を両方撮るプロカメラマン向きの機材。
  • 個人で活動するジャーナリストや、テーマに密着してドキュメンタリー作品を撮る際に「GH5」の持つ画質、機能、強靭性やサイズなど、とても向いているカメラと言える。
  • 優れたAF性能と連写機能、35mm判と比べて約2倍の焦点距離となるマイクロフォーサーズの特性を生かし、野生動物やスポーツなどの撮影でも力を発揮する。
  • デジタルカメラはセンサーサイズで優劣が付けられがち。
  • しかし、昨今のマイクロフォーサーズ機の進化には驚かされ続けている。
  • 少し前に「フルサイズ元年」なんて言葉が流行った。
  • 「GH5」を使用して感じたのは「マイクロフォーサーズの逆襲」。

とのこと



Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5 ボディ ブラック DC-GH5-K



動画の高性能ぶりが目立っているGH5ですが、スチルカメラとしてもかなり高性能なカメラに仕上がっているようですね。最初のビルの窓掃除の作例とかオリジナルデータみると、本当に良く解像しているのがわかります。オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIといい、マイクロフォーサーズもここまで来たかって感じしますね。あと、30コマ/秒で連写してるのと同じ6Kフォトも使えますし、その6Kフォトは通常のスチル撮影と画質に近い仕上だったりと、色々と楽しめて実用的な機能もついてるのもポイントですよね。そして動画については、先代GH4が動画系のプロに受け入れられたように、GH5も同じように多くのプロに受け入れられそうですよね。パナソニックはデジタルカメラ事業部を解体するという話も出ていますが、今後は少数精鋭な開発部隊でこういったプロ向けなハイエンド製品に特化していくのもありかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook