• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マイクロフォーサーズシステム用交換レンズH-FS12060を発売

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160224-1/jn160224-1.html

パナソニック「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」

パナソニックは「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の交換レンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」を4月28日より発売。
希望小売価格(税抜):68,000円

広角12mmから望遠60mm(換算 24mm-120mm)の幅広い領域をカバー。
光学5倍の標準ズームレンズ。
非球面レンズ3枚を含む9群11枚構成。
風景撮影からポートレート撮影まで広範な撮影シーンに対応。
さらに防塵・防滴仕様なので、屋外へも持ち出せる。


1.広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)の幅広い領域をカバー

  • ダイナミックな風景撮影や室内での広角撮影、美しいボケ味のポートレート撮影まで、さまざまなシーンに対応。
  • 軽量・コンパクトで防塵・防滴仕様で、旅行や日常において気軽に持ち歩くことが可能。

2.ズーム全域で高画質を実現した高性能レンズ]

  • 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を採用。
  • それらを最適に配置することで、ズーム全域で優れた描写性能を発揮。

3.最新の光学設計と高速・高精度AFで4K動画撮影をサポート

  • 最新の光学設計により、4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、および手ブレ補正動作時の周辺画像の歪みを極小に抑える。
  • さらに240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
  • 幅広い撮影シーンにおいて被写体をしっかりととらえる。


→LUMIX G VARIO 12-60mm|交換レンズ|デジタルカメラ(交換レンズ)|Panasonic

とのこと



Panasonic マイクロフォーサーズ用 14-42mm F3.5-5.6 電動ズーム搭載標準レンズ ブラック G X VARIO PZ ASPH. POWER O.I.S. H-PS14042-K



F3.5-5.6で同じような画角帯のズームは、14-42mmと14-45mm、そして電動ズームのPZ14-42mmの3種が既に存在していますが、どれも換算28mmスタートだったのですが、この12-60mmは24mmスタートなので使い勝手が向上してますね。しかもテレ端も伸びて120mmなので、これ一本あればある程度のモノは撮れそうですねえ。防塵・防滴仕様ですし、4K動画撮影への最適化も行われているようなので便利な一本になりそうですねえ。しかし、パナソニックは画角とF値が似たようなスペックズーム作りすぎな気がしないでもないですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook