• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

サムスンのミラーレス「NX1」に見える、一眼レフの限界とミラーレスの可能性 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150323/1063304/

サムスン NX1 レビュー「画質、AF性能、撮影の便利さなどは、日本メーカーを含めてもトップクラスだと断言できる」

日経トレンディネットに、サムスン NX1のレビューが掲載されています。


  • サイズは日本メーカーのAPS-C型センサー搭載一眼レフと比べていくぶん小さい。
  • しかし、手にした印象は、一眼レフの中級機~上級機と肩を並べるほどの貫禄。
  • スペックはミラーレス一眼としてはまさに世界最強クラス。
  • 撮像素子2820万画素の裏面照射型CMOSセンサー、連写速度は秒間15コマ。マグネシウム合金の防塵防滴ボディー、高速転送が可能なUHS-II規格のSDメモリーカード、4K動画撮影機能対応。
  • NX1はスペックのすごさだけではなく、同社のデジタルカメラで初めて、「家電製品」から「カメラ」へと進化したと実感できる。
  • 画質はAPS-Cモデルで最高の画素数の2820万画素で解像感が高くきめ細かな印象。
  • NX1は誇張が少なく輪郭が比較的素直な描写。
  • 発色は比較的あっさりした印象。鮮やかではあるのだが強いコントラストを感じない。
  • ローパスフィルターを採用していると考えられるが、実画像の印象からはローパスの存在を感じさせないキメの細かさ。
  • 高画素ということで心配していたノイズもごく少なく、粒子もきめ細かく目につかない。
  • ISO1600程度なら常用できそうな高感度特性
  • NX1の性能や価格設定は高性能ミラーレス一眼ではなく、明らかにキヤノンの「EOS 7D Mark II」をはじめとするAPS-C一眼レフの高性能モデルをターゲットにしている。
  • 撮影性能はEOS 7D Mark IIに譲るが、それでもかなり高いレベルにある。
  • NX1を実写してみて感じたのは、ミラーレス一眼の大きな可能性。
  • 最近の一眼レフはセンサーとレンズの解像度が上がり、一眼レフ方式の限界を感じる。
  • AF撮影では、特に広角~標準あたりの焦点距離において、F1.4クラスのレンズではピントがいまひとつしっかりしないことが多い
  • 現在の一眼レフのピントスクリーンは透過率を高めた明るい設計になっている。
  • マニュアルフォーカスではそもそもピントの山がつかみづらい。
  • AEとAFを廃止し、内部の可動ミラーを半透過型から全反射型にすればある程度は解決できるが、現実的ではない。
  • 複雑な可動式ミラーやサブミラー、ピントスクリーン、プリズムといったいくつもの精密部品を使うことによる製造個体差。
  • そして、高速で動いて振動を発生させることによる調整ズレも、高解像度時代にはより顕著に現れるようになってくる。
  • ライカのようなレンジファインダー型のカメラがなくならないように、一眼レフも向こう何年でなくなってしまうとは考えられない。
  • しかし、日本の一眼レフメーカーも、主力をミラーレスに置き換えざるを得なくなる日が近づいている。
  • NX1を使っていると延長線上にはっきりと見えてくる気がした。
  • NX1は、ダイヤルやボタンの押し心地、ボディー表面の仕上げなど、日本メーカーには追いついていない部分がまだまだ多いと感じる。
  • しかし、画質、AF性能、撮影の便利さなどは、日本メーカーを含めてもトップクラスだと断言できる。
  • NX1に触れれば、日本メーカーもうかうかしていられない、という印象を持つに違いない。

とのこと

ほほー、NX1は外装は別としても、中身はかなり完成度の高い高性能なカメラに仕上がっているようですね。キヤノンはEOS M3で、いよいよミラーレスに本気を出し始めたみたいですし、ソニーの一眼レフキラーと噂されるプロ用フルサイズミラーレスのα9の話もありますが、このNX1に刺激を受けて、さらに日本メーカーのスゴいミラーレス機を開発してくれることに期待したいですね。

しかし、NX1の実機の写真(製品のメディア向け画像は掲載されてますが)が、一枚も無いのは何故なんだろうか…なんか気になる。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Samsung」カテゴリの最新記事

Samsung」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook