• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14166views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4854views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

【週刊アンケート】ズームレンズのピントリングは手前がいい? 奥がいい? - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20140603_651489.html

一番よく使う記録メディアの容量は?

デジカメ Watchに記録メディアの容量に関するアンケート結果がアップされています。

結果発表:一番よく使う記録メディアの容量はどれですか?

選択項目 投票数 比率
32GB 581 36.40%
16GB 487 30.50%
8GB 271 17.00%
64GB 138 8.60%
4GB 72 4.50%
128GB 20 1.30%
2GB 19 1.20%
それ以外 6 0.40%
256GB 3 0.20%
合計 1597 100.00%

とのこと。

で、気になるコメントをピックアップしてみました。


2GB

  • 昔買った、それっきりです。
  • 容量が大きいものはなくした時のリスクが大きいので。
  • SDカード機(SDHC非対応)の最大容量ということで。
  • リスク分散の為、小容量メディアを多数使います。


4GB

  • カードが満杯になったら、DVD-Rに焼いてバックアップを取るので4GBが一番便利。
  • 400枚は撮れるし、同じものを数枚持っていれば安全性も増し、十分間に合うから。
  • 3カ所(外付HDD、ブルーレイ、ケース入りDVD-RAM)へ保存する関係で一番容量の小さいDVD-RAMに近い容量が便利です。
  • 一年撮りためてもこれを使いきらない^^;;
  • 4GB埋まるより2個あるバッテリーを使い切る。


8GB

  • 万が一紛失したり壊れたりしても被害が少ない割に、ある程度の枚数が撮れるのでバランスが良い。
  • 今だに大容量メディアを信用してません。
  • 同容量2枚以上持って撮影にいき、途中で足りなくなる事態が2度以上発生したら倍の容量に買い換えるというサイクルできたが、今のところ8GBで済んでいる。但し、16MP機がメイン機になりつつあるので、そろそろ16GBに移行しても良いかとは思う、安くなったしね。


16GB

  • 多すぎず、少なすぎず。
  • 価格が……。
  • RAWで50枚が自分に最適。
  • 16GBを超えると値段が高くなり手を出しにくい
  • 「フィルム10本分」の容量を目安にしている。


32GB

  • FAT32ファイルシステムで最大容量。価格低下。
  • 前はFAT16の制限で2GBと4GBが多かったですが、制限がなくなったので値段との兼ね合いで32GBです。
  • PCはバックアップにして、SDメディアは記録したまま取っておく、という使い方をしているから。
  • 32GBなら古い機材でも読み取ってくれる。さらに古いフイルム世代の父には4GBのを使ってもらってて、これならDVDに焼ける。
  • 昔から36枚撮りフィルム10本分以上を目指していたので、今のカメラではこうなる。


64GB

  • D800なので。価格がこなれてきている。
  • 大きすぎず小さすぎず。iPhoneの32GBを選ぶのと同じ。
  • 万が一壊れても損害が少ないかと……。
  • D800を使いだしてから16GB→32GB→64GBと順調?に容量が増えています。予備になるからと言い聞かせていたら最近は800枚「しか」撮れないとか考えている自分がいます。
  • 32GBだと不安、128GBだと高すぎるから(D800でRAW+JPGで保存しています)。


128GB

  • 128GBも買える値段になったから。
  • ニコンD800のRAWで撮るので、最も大きな容量の128GBにしました。
  • 容量が大きくて困ることはない。大は小を兼ねる!
  • 大容量のためメディア交換がなく、カメラに挿したまま。
  • 誤消去の可能性を減らすため、消去作業の頻度を低くしている。


それ以外


  • 1GB CFが高い頃に買って、今も2枚でやりくりしてます。
  • その時その時で1GBあたり一番安いものを買います。



とのこと



【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証) TS32GSDU1E (FFP)

【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証) TS32GSDU1E (FFP)



使ってるカメラや撮影スタイルによってかなり意見が異なりますねえ。へんに納得できたのは4GBをDVD-Rバックアップにちょうどいいからという意見ですね。あとは「フィルム10本分以上」という設定値とか…、なんか理由あるのかなあ?
D800ユーザーはやっぱり大容量になりますね。α7Rユーザーとかも同じなんでしょうね。

ちなみに、私はCFカードは8Gと16Gの2枚で、あとSDカードは…10枚くらいかなあ?

しかし「4GB埋まるより2個あるバッテリーを使い切る。」って…w それFoveonなカメラじゃまいか(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook