• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ライカ初のミラーレス「ライカSL」で撮ってみました : ギズモード・ジャパン

http://www.gizmodo.jp/2015/10/sl.html

ライカSL レビュー

ギズモード・ジャパンに、米Gizmodoのミラーレスカメラ「ライカSL」の実機を使用した感触の記事を掲載されています。


  • 「ライカSL」はまったく新しいフルサイズミラーレスカメラ。
  • レンズとセットで1万2000ドル(約144万円)以上、ちょっとした岩みたいに重い。
  • SLが高性能カメラなのは疑うまでもない。
  • 24-90mmレンズでのディテールのレベルやセンサーの暗いところでの性能はなかなかのも。
  • 現在のトップレベルの一眼レフやミラーレスよりはるかに優れているというほどではないが、負けてはいない。
  • フォーカスは速いが、ライカが言う「フルフレームミラーレス最速」とまでは感じない。ソニー最新のα7R IIやα7S IIには明らかに及ばない。
  • ざっと使っただけでもわかるほどの差があり、暗いところでは特に顕著。
  • ライカSLの他の機能は、毎秒11コマ高速連写、防塵防滴、デュアルSDカードスロット、大きくきれいなEVFなどがある。
  • さらに、明るいところでは本当にきれいな4K動画も撮れる。
  • しかし、それはセンサーの一部だけで撮っている。
  • なので暗いところでは話が違っている。かなりのノイズが入る。
  • フィジカルな問題は大きい。
  • 初めてライカSLを持ってみたとき「くっそ重っ!」と叫びそうになった。
  • これは、デジタル一眼レフじゃない。良いカメラを小さく軽くするために存在しているはずのミラーレスカメラ。
  • 特にひどいのは24-90mm f/2.8-4のレンズ。光学的クオリティは本当に素晴らしいが、巨大すぎる。
  • ライカSLのデザインはミニマルで美しく、眺めるだけでも魅力的。
  • ただその分、使い慣れるまでが大変。
  • ボタンにはラベルなんか付いてない。たいていのカメラと違う挙動をする。
  • ライカSとは共通のユーザーインターフェースの模様。
  • すごく気に入ったのはゴムの小さなジョイスティック。焦点をこれでぐりぐりと動かせる。
  • ライカSLは、たしかに非常に有能。ただ、これが誰向けのものなのかわからない。
  • プロカメラマンなら、レンズやコントロールの選択肢がもっと豊富な一眼レフを選ぶはず。
  • もう少し持ち歩きやすいものを求めるプロじゃない人なら、性能的にベターでかつもっともっと手頃なソニーのα7シリーズ、富士フイルムのXシリーズ、オリンパスのOM-Dシリーズを買うと思う。

とのこと



CAMERA magazine 2014.7 [雑誌] CAMERA magazineシリーズ



α7R IIとの比較でも「ライカSL」は、かなり大きいと思われましたが、重さもかなりあるようですね。オンラインのパンフ(PDF:9.75MB)を見るとバッテリー込みのボディで847g。
Vario-Elmarit-SL 24-90mm f/2.8-4.0 ASPHの方は、スペックシート(PDF:954.97kB)で 1140gと記載されていますので、合計で約2kg…こりゃ重いわけですね。
しかもAFなどα7R IIなどと比べても優れているわけではなさそうですし、全体的にみても飛び抜けた性能では無いのに、この重さと価格とは…、なかなか厳しそうな気がしますねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook