• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14202views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6606views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Japanese Fujifilm Managers: X-Pro and X-E line Not Stopped, X-Trans is Here to Stay, PSAM vs RETRO, GFX Sports Photography and More - Fuji Rumors

https://www.fujirumors.com/japanese-fujifilm-managers-x-pro-and-x-e-line-not-stopped-x-trans-is-here-to-stay-psam-vs-retro-gfx-sports-photography-and-more/


Fuji Rumorsに、CP+2014でのフランスのウェブメディアによる日本の富士フイルムマネージャーへのインタビュー記事が掲載されています。


  • 前回のCP+で、フランスのウェブサイトPhototrendは、日本の富士フイルムマネージャーの渡邊淳氏にXシリーズについて、日本の富士フイルムマネージャーの大石誠氏にGFXシリーズについて話を聞く機会を得た。
  • 以下に簡単な要約を掲載する。フランス語の全文は、Phototrendの記事(Xシリーズ)こちら(GFXシリーズ)を見てほしい。

Xシリーズ

  • 富士フイルムは「X-Pro4」が近日中に登場するかどうか確認できない。
  • X-Proシリーズは停止していない
  • X-TとX100シリーズは、「純粋な写真」体験を求めるすべての顧客を満足させるものではない
  • 富士フイルムはさまざまな可能性を研究している
  • 次期X-Proへのフィードバックと期待は大きい
  • X-Eシリーズは停止していない
  • スポーツ写真は難しい市場である
  • 富士フイルムにとっては新しい分野である。
  • 富士フイルムは、スポーツフォトグラファー向けの将来のレンズについて確認することはできない。
  • 富士フイルムは最新のオートフォーカスシステムについて素晴らしいフィードバックを受けているが、今後も改良を続けていく。
  • 富士フイルムは古いレンズのリニューアルを念頭に置いている
  • XF16-50mmF2.8-4.8【管理人注:XF18-55mmF2.4.8を置き換える予定です。
  • 富士フイルムはAPS-CカメラにX-Trans以外の選択肢は考えていない。
  • そのユニークなマトリックスは、高精細とモアレや色収差の抑制を両立する利点を提供する。
  • X100VIのために、富士フイルムはこれまでで最小・最薄のボディ内手ブレ補正ユニットを開発した。
  • X100VIのボディ内手ブレ補正配線は横に移動しました。
  • ボディ内手ブレ補正システムはイメージセンサーからのデータを使用する

GFXシリーズ

  • 「GFX100II」の市場リターン(販売台数)は、プロの写真家だけでなく、映画監督や映画制作者の間でも非常に良好だ。
  • 「GFX100II」は富士フイルムの予想を上回る売れ行き
  • 富士フイルムが価格を下げたため「GFX100S」は依然として人気がある
  • 「GFX100S」は中国など一部の市場で依然として大人気
  • プロは「GFX100II」を、マニアは「GFX100S」を選ぶ
  • 富士フイルムは、中判カメラ市場でのシェアを全く見ていない。
  • 他のメーカーはそれほど多くの新製品を発表していないので、富士フイルムは自分たちがNo.1だと思っている。
  • より高速な5000万画素のGFXを期待する声もある。しかし、富士フイルムは高解像度の方が人気があると考えている。
  • 5000万画素や6000万画素のフルサイズカメラはたくさんあるので、今5000万画素を提供することはほとんどありふれたことになっている。
  • 富士フイルムは1億画素センサーの性能向上に注力している。
  • プロにとって人間工学は非常に重要である。
  • 最初のGFXカメラには専用ダイヤルがあったが、現在は操作しやすいPSAMダイヤルレイアウトに変更されている。
  • フジノンGF500mmF5.6:富士フイルムGFXが野生動物やスポーツ写真にアプローチする時が来た。
  • 通常、APS-Cレンズはフルサイズや中判よりもコンパクトである(したがって、AFモーターも小さい)。
  • しかし、望遠レンズの場合、サイズは主に口径と絞りに依存する。
  • APS-C用、フルサイズ用、中判用を問わず、望遠レンズの基本的な構造、特に前玉側の構造は同じである。
  • 富士フイルムはGF500mmを可能な限り小型軽量化し、より高速なAFを実現しようとしている。
  • ティルトシフトレンズの設計は最も難しい
  • 富士フイルムはGFティルトシフトレンズの開発に着手した。
  • なぜレトロではないのか?ハイエンドのハイスピードカメラは素早く操作する必要がある。
  • また、ハイブリッド撮影者の動画撮影にも適している。

  • レトロな富士フイルムのカメラには、両方のオプションがあり。PSAMカメラでは、カメラの操作方法が1つに絞られる。
  • 私の意見では、レトロなスタイルのGFXカメラをもう提供しないことは、富士フイルムがしているすべての時間の最大のミスの1つだ。
  • 富士フイルムさん、Xシステムで一番売れているものを見てください。レトロなXカメラがPSAMカメラよりもはるかに売れていることがわかります。
  • ニコンは最近、Nikon Zfで大成功を収めた。
  • すべてのカメラが非常に優れている時代に、人々が本当に求めているのは、専用のヴィンテージダイヤルによって異なる写真体験をすることであることは明らかだ。
  • 撮影の楽しさは、紙の上で自慢できるどんなスペックアップよりも売れる。

とのこと



Pergear 25mm F1.8 交換レンズ Fujifilm Xマウントカメラ用 交換用レンズ f1.8-f16 明るい ボケ味 ポートレート 風景に最適 FujiカメラX-A1 X-A10 X-A2 X-A3 A-at X-M1 XM2 X-T1 X-T3 X-T10 X-T2 X-T20 X-T30 X-Pro1 X-Pro2 X-E1 X-E2 E-E2s X-E3に対応 (黑)



先日、「X-Pro4」は2024年には登場しないという噂が上がり、開発自体が続いているのか怪しまれていたんですが、このインタビューではX-Proシリーズの開発は続いているようですね。あとX-Eシリーズも続けていくとのことなので、少し話の上がっていた「X-E5」にも期待できるかもですね。まあX-Proシリーズは富士にとっても特別なカメラだと思うので、シリーズが無くなることはなさそうな気がしますし、Xシリーズのマネージャーが続けると言っているのであれば可能性は高いですよね。とはいってもソニーのAマウントのように開発は続けると言っておいて、結局何も新機種は登場せずに終了してしまった例もありますしね。X-ProとX-Eシリーズはこうならないことを祈りたいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook