• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day 富士フイルムXFレンズの「大三元」

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/872/

XFレンズの大三元。「XF56mmF1.2 R」「XF10-24mmF4 R OIS」「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」

写真家 田中希美男氏が自身のブログでXFレンズの「大三元」の話をしています。


  • 富士フイルムからXシリーズ用交換レンズの開発ロードマップの更新が発表された。
  • カールツアイスの3本の単焦点レンズを含めれば、2015年中には合計21本"以上"のレンズラインナップが揃う。
  • 2012年2月からたった2~3年のあいだにこれだけ多くのレンズを揃えてきた富士フイルムの「がんばり」に驚かされる。
  • そのXシリーズ用の交換レンズはどれもが素晴らしい描写性能。
  • 新しいレンズが発表されるたびに、その写りの良さに感服(とくにXFシリーズ)。
  • 現行XFレンズ11本の中で、とくにイチオシしたい3本のレンズがある。
  • 「XF56mmF1.2 R」、「XF10-24mmF4R OIS」、「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」である。
  • これら3本を「XF大三元レンズ」と言ってもいい。
  • 「XF56mmF1.2 R」は開放F値での描写が得も言われぬ雰囲気がある。
  • 「XF10-24mmF4 R OIS」は広角ズームとしては他社のレンズも含めてもダントツの描写。
  • 「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」は手ぶれ補正の効き具合がずば抜けている。
  • 「信じらんない」ぐらいの低速シャッタースピードでぶらさずに撮れるレンズ。
  • 「XF10-24mmF4R OIS」の手ぶれ補正もよく効くが、この「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」の凄さには及ばない。
  • 「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」のレンズ名にあれこれ記号らしきものが付いている。
  • 「XF」は描写性能を優先させた高級タイプのレンズ。
  • 「R」は絞りリングのあるレンズ。
  • 「LM」はAFのアクチュエーターにリニアモーターを使用しているレンズ。
  • 「OIS」は手ぶれ補正内蔵レンズ。
  • 「WR」は防塵防滴仕様のレンズ。
  • X-T1が防塵防滴仕様のカメラとして発売されたのだが、そのときには防塵防滴Xレンズがなく、ようやく発売されたのが「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」。
  • 「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」は防塵防滴の機能など、すっかりカゲがなくなるほどに手ぶれ補正(OIS)の性能がずば抜けている。
  • 高ISO感度の画質の良いX-T1と組み合わせたりすれば「三脚殺し」といってもいい。

とのこと

田中氏の大三元はこの三本でしたか。ロードマップ上には「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」や「XF16-55mmF2.8 R WR」などが控えてますので、これらがリリースされたら、こっちが大三元になって、いまの「XF10-24mmF4 R OIS」「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」は小三元になるかもですねえ。
しかし「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」を大絶賛していますが、このレンズは良く出来ていると思います。便利ズームかと思いきや本当によく写る。Xユーザーの方は必携のレンズかと。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook