2015.06.23
EOS 5Dsと5Ds Rと5D Mark IIIを撮り比べ 5060万画素ってどれぐらいキレイなの? - 週刊アスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/348/348857/
週刊アスキーに、EOS 5Dsと5Ds Rと5D Mark IIIの比較記事が掲載されています。
- 高解像度ということで、まずは精細感をチェック。
- 5Ds、5D Rと5D Mark III比較。5Dsは細部まで精細に再現されている。
- よく見ると5Ds Rのほうが質感などがクリアーに見えるが、その差はわずか。
- 高画素センサーは高感度画質は不利とも言われている。
- 5DsはISO1600程度からノイズと解像感低下が感じられる。画素数を考えれば十分健闘している。
- 5Ds Rも多少違いはあるが、撮影状況での誤差範囲なのでほぼ同じ傾向。
- やはり、5D Mark IIIのほうが高感度画質は優秀。約1EVくらいの違いがある。
- しかし、5Dsと5D Mark IIIでそれぞれISO6400で撮った写真をA3サイズにプリントして比べて見ると、ほとんど違いがわからない。
- 5060万画素もあればA3サイズでは縮小して印刷することになる。
- 相対的にノイズもそのぶん目立たなくなる。
- “高解像度で”という点において、個人的に気になるのが階調再現。
- チャートを撮影してグレースケールの数値を測る。わずか5Dsのほうが明暗差が広い。
- しかし、この程度ならRAW現像などでカバーできる範囲。
- 5Dsは前評判通りの解像感に、高感度や階調再現も十分満足。
- とはいえ一筋縄ではいかないのがこのカメラ。
- 三脚とレリーズを使用し、ミラーアップの2秒後にシャッターが切れる設定。ピントはライブビューで拡大表示して合わせ。
- 対して、普通に手持ち撮影。50mmでシャッタースピードは1/160秒。それほどブレを心配する状況ではなかったにもかかわらず、描写が甘くなった。
- このカメラの性能を最大に発揮するには労を惜しんではいけない
とのこと
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS5D MarkIII EF24-70L IS USM レンズキット EF24-70mm F4L IS USM付属 EOS5DM3-2470ISLK
カメラグッズ・本
「Canon」カテゴリの最新記事











