• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン「PowerShot G7 X」、RX100ユーザーが感じた「○」と「×」 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141110/1061225/?rss&rt=nocnt

PowerShot G7 X

日経トレンディネットにRX100シリーズから「PowerShot G7 X」に乗り換えたユーザーの感想が掲載されています。


■RX100シリーズと比較して「PowerShot G7 X」の良い点
  • タッチパネル液晶「狙った場所にピントを合わせてシャッターが切れるタッチパネルは、何といっても便利」「再生の際もスマホ感覚で軽快に使える」
  • 自分撮りに対応したチルト機構
  • 機動性の高さ。特に、電源オン時の起動速度の速さを「まさに一瞬」と評価
  • 望遠側のカバーの広さとレンズの明るさを両立した点。
  • PowerShot G7 Xは24-100mm相当とワイドレンジなうえ、開放F値はF1.8-2.8と望遠側でもRX100シリーズは「広角を取るか、望遠を取るか、明るさを取るか」というラインアップだが、PowerShot G7 Xは24-100mm相当とワイドレンジ、開放F値F1.8-2.8と望遠側でも明るい。まさに、RXシリーズのレンズの“いいとこ取り”をした形
  • 特に、望遠が100mmでもF2.8なのは、70mm止まりのRX100M3とはかなり意味が違う

■RX100シリーズと比較して「PowerShot G7 X」の残念な点
  • 絞り開放でマクロ撮影すると、G1 X Mark IIと同様にソフトフォーカス気味になる傾向がある
  • RX100と比べてバッテリーの持ちが悪い。
  • USB充電には対応しないので、モバイルバッテリーやパソコン経由でのUSB充電に慣れたRX100ユーザーにとっては特に不安に感じる

■その他・要望
  • 張り付け式のグリップを出してほしい。

とのこと



Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X



やっぱりテレ端100mmでF2.8は大きな魅力ですねえ。起動速度も特にコンデジには重要なポイントですし、これはRX100は厳しい戦いを強いられそう。ただ、個人的にデザインはRX100シリーズの方が好きですけどね。あと「PowerShot G7 X」はUSB充電出来ないのか…、ちょっと気になるなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook