• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ミラーレス機は“あの”一眼レフを超えたのか?3大メーカー頂上対決 MAP CAMERA

https://www.mapcamera.com/html/20170425_a9/20170425_a9.html

α9 vs EOS-1DX MarkII vs D5。3大メーカー頂上対決。

MAP CAMERAに、ソニーα9、ニコンD5、キヤノンEOS-1DX MarkIIの比較レビューが掲載されています。


  • ソニーα9、ニコンD5、キヤノンEOS-1DX MarkIIをフィールドへ持ち出し、実際の撮影でその実力を確かめてきた。
  • 被写体として選んだ約15分間のイルカショーこの撮影条件では3機種はほぼ互角の勝負。
  • 今回の撮影ではAF/AEは互角の勝負。高感度はさすが最新のセンサーと高速処理を得意としたα9が一枚上手。
  • もちろん連写とAF/AEの性能だけがフラッグシップ機の全てではない。
  • しかし、その点だけ言えば確実にα9はこの2機種に食い込める実力のある機種。
  • α9のAF/AE、連写性能に関しては文句の付けようがないくらい凄まじいもの。
  • 驚くほどクリアに見えるEVFで被写体を追いながら、ブラックアウトフリーの無音シャッターを高速で切り続けられる本機を使用していると、今までのカメラが全て過去になったような錯覚を感じる。
  • 今までのα7シリーズに関しては操作系に不満を感じる点が多々あった。
  • しかし、α9ではボタン類の配置や形状など大幅に見直され、非常に使いやすく進化。
  • これなら他メーカーの機種からの乗り換えでも直感的な操作が可能なはず。
  • バッテリー容量が大きく増えたのが大変ありがたい。
  • しかし、プロユース、特にCanon、Nikonのフラッグシップ機を使用する報道カメラマンの用途では、まだまだ未知数のところが多いのも事実。
  • 撮影機能に関しては全く問題なく、むしろ機材の大きさや無音の高速連写などメリットが大きい。
  • 一番の課題はレンズラインナップ。報道系には明るい超望遠域のレンズが必要不可欠。
  • アダプターでAマウントレンズも使用も可能だが、FE用としてぜひ新設計して欲しい。
  • この手のカメラで重要なのが堅牢性。
  • 他の機材と一緒にガチャガチャと持ち運び、壁で擦れても、柱にぶつけても、炎天下でも、極寒の地でも、ちょっとやそっとじゃ壊れない本当のタフさが必要。

とのこと



ソニー デジタル一眼カメラ「α9」ボディSONY α9 ILCE-9



α9は、ミラーレスの弱点を無くしデジタル一眼レフを凌駕する領域にまで踏み込んできたや、高性能なオールラウンダーで、初心者でも十二分に楽しめるAF性能は1 DXやD5、D500と同等など、各所で高評価のカメラですが、やはりキヤノニコのフラッグシップ機と比較しても撮影に関する性能については本当に遜色ないカメラに仕上がっているようですね。問題にしているレンズラインナップですが、最近では新レンズがどんどん登場してますし、明るい望遠単焦点はFE 400mm F2.8(F4.0?)の噂も登場しているので、あまり心配はなさそうな気はしますけどね。ただ、最後にある堅牢性はやはり気になるとことですはありますね。これに関してはD5やEOS-1DX MarkIIにはまだ勝てない感じですよね。まあ堅牢性はボディの小型さとのトレードオフな部分もあると思うので、なかなかバランスが難しいかもですね
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Nikon, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook