2016.12.16
JCII 日本カメラ財団が2016年の「歴史的カメラ」9機種を選定
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2016.html
一般財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会」が、2016年の「歴史的カメラ」として、以下の9機種を選定。
選定機種リストは順位を表すものではなく発売日順。選定されたカメラに順位はない。
ソニー RX1RⅡ
- 世界で初めて液晶で光学ローパスフィルター効果を調節できる35ミリ判フルサイズセンサーを備えたコンパクトデジタルカメラ。
ニコン D5
- 中央-4EV、その他のポイントで-3EVまで対応する153点AFセンサーや、AF・AE追従で毎秒12コマの高速連写、常用最高感度ISO102400、拡張感度ISO3280000相当など、様々な撮影条件に対応する機能を備えた35ミリ判フルサイズ撮像素子のデジタル一眼レフカメラ。
キヤノン EOS-1D X MarkⅡ
- フルサイズ機で初めて「デュアルピクセルCMOS AF」を採用し、AF・AE追従で毎秒約14コマの高速連写や、レンズの各種収差やローパスフィルターの影響などをカメラ内で補正できる光学特性補正機能(デジタルレンズオプティマイザ)を備えたデジタル一眼レフカメラ。
ペンタックス K-1
- ペンタックスフルサイズ機で初めてボディ内5軸手ぶれ補正機構を採用し、自由なアングルが可能なフレキシブルチルト式液晶モニターや、ボディ各所にLEDを配し操作部を照らす機能を備えた、デジタル一眼レフカメラ。
シグマ sd Quattro
- Foveonクアトロイメージセンサーを備えたノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。
フジフイルム X-T2
- 被写体の動きに合わせて「被写体保持特性」「速度変化特性」被写体の動きに合わせて「被写体保持特性」「速度変化特性」「ゾーンエリア特性」の3要素を細かく設定することができるようにする「AF-Cカスタム設定」など、動体追従性能、AF機能を強化し、初めて3方向チルト式液晶モニターを備えたノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。
ソニー α99Ⅱ
- 79点の位相差AFセンサーと399点像面位相差AFセンサーが同時に駆動する「ハイブリッド位相差検出AFシステム」を備え、4240万画素フルサイズ撮像素子でAF・AE追従毎秒12コマの高速連写が可能なレンズ交換式デジタルカメラ。
シグマ sd Quattro H
- APS-HサイズのFoveonクアトロイメージセンサーを備えたノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。
オリンパス OM-D E-M1 MarkII
- 121点オールクロス像面位相差AFを備え、AF・AE追従で毎秒最高約18コマ、固定で毎秒最高60コマの高速連写が可能なノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。
とのこと
カメラグッズ・本
「Canon」カテゴリの最新記事











