• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 383:次の進化が想像できないハイスペックコンパクト『SONY RX100M5』 | SONY

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30187

ソニー RX100M5 RX100V

KASYAPAさんに、ソニーRX100Vレビューが掲載されています。


  • いつものとおりにカメラを構えシャッターボタンを半押するとAFが瞬時に合焦、想像以上の早さに驚く。
  • ピントの合わせにくいシーンを狙っても、迷うことなく合焦。
  • 広範囲に配置された315点像面位相差AFセンサーの威力をまざまざと見せつけられた印象。
  • 24-70mm相当のカールツァイスブランドのバリオゾナーT*レンズは抜群の安定感。
  • クリアでコントラストの高い描写は、本当にコンパクトカメラかと疑いたくなる。
  • コンパクトなボディに収まる小さなレンズだが、周辺光量減も見られず隅々まで綺麗な描写を披露。
  • 約5cmまで寄れるマクロ機能と広角端F1.8の大きなボケ味で、柔らかさと高い質感描写の両方を堪能できる。
  • カタログスペックでは、秒間最高約24コマで150枚の連続撮影が可能とある。
  • 今回は普段使い慣れている一眼レフに合わせて約10コマ/秒のモードを選択。
  • 画像はRaw+JPEG(FINE)、メモリーはClass10のSDHCカードの旧モデル。
  • 快調に連写が進み約70枚位のところで速度が低下。
  • RAW+JPEGだから画像×2と想定すれば150枚の連続撮影が裏付けられたことになる。
  • 約7秒もの間、シャッターを切り続けたスペックに改めて驚き。
  • 小さな被写体への接写はピント合わせが難しいが細かなAF設定が重宝
  • 1インチセンサーで気になるのが高感度撮影時のノイズ耐性。
  • 集光効率を高める裏面照射型センサーのおかげで、高感度時のザラつきもよく軽減されている。
  • これだけの進化を果たしながら外観は歴代モデルと変化なし。
  • 重さもRX100M4と比べ僅か1g増の約299gとコンパクトに収まっている。
  • 速いAFと連写機能はコンパクトカメラと呼ぶのを躊躇うほど。
  • 次の進化が想像できないハイスペックぶりを披露。
  • 一眼カメラを凌駕するスペックを秘めた驚異のコンデジ。

とのこと



ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」



315点位相差AFでの0.05秒AF、連写24コマ/秒など、M4からAFと連写性能格段に進化させてたM5ですが、やはりAFや連写性能など、かなりよさそうですねえ。ファストハイブリッドAFまで積んで本当に一眼のようなスペックになってきたわけですが、価格も一眼並みになってるんですよねえ。スペックを考えると仕方がない感じもしますが、ちょっと躊躇してしまう価格ですよねえ。しかし、本当に次のRX100M6はどうするんですかね。基本性能のアップはあるかもですが、大きなところでは背面液晶のタッチ化ぐらいしかなさそうな気もしますよね。もしくは、センサーを大型化するとか、レンズのズーム倍率上げるとかかなあ。まあ、そうするとこのボディに納めるのは難しくなりそうですけどね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook