• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新製品レビュー:ソニーサイバーショットRX10 II(実写編) - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150901_718079.html

ソニーRX10M2レビュー

デジカメ Watchに、ソニーRX10M2のレビューが掲載されています。


  • 画質も大口径の高倍率ズームとは思えないほど優秀。
  • ズーム全域で絞り開放から解像力が高く、画面中心部と周辺部の描写の差も少ない。
  • 細かい部分の再現も優れていて、明らかなに一般的なコンパクトよりも高画質。
  • レンズはズーム全域でF2.8の明るさなので、ボケを狙った表現も可能。
  • 200mm相当までの望遠や最高約14コマ/秒の高速連写で、動体を撮りやすいカメラ。
  • おそらくRX10 IIの最大の特徴が4K動画。
  • RX100 IVと同様、画素加算のない、全画素読み出しの4K動画が記録可能。
  • ピクチャープロファイルやS-Log2ガンマ、タイムコードやレックコントロールなど、本格的な動画撮影機能を備えているのも同じ。
  • RX100 IVはバッグのポケットに入るほど小さいボディでこれだけの動画機能を実現したのは驚き。
  • さらに本格的な4K動画撮影にはRX10 IIの方が向いている。
  • 24-200mm相当のレンズは、4K動画撮影時は35mm判換算で28-233mm相当の画角を得られる。
  • ズーム倍率で撮影の幅が広がるだけでなく、大型のマニュアルリングやクリックフリーにできる絞りリングを持つのもポイント。
  • RX100 IVの4K動画は連続で約5分間しか撮影できない、RX10 IIは約29分撮影可能。
  • 拡張性の高さも注目。RX10 IIはマルチインターフェースシューやヘッドホン端子、マイク端子を備えている。
  • 例えば外部マイクとヘッドホンを装着して音声レベルの調整が行える。
  • さらにプロ用オーディオ機器対応のXLRアダプターキット「XLR-K2M」の使用により、マイクやミキサーなどのXLR端子機器からマイク・ラインの入力が可能。
  • 2チャンネルまで対応し、それぞれ独立した設定ができる。
  • 写真と4K動画、どちらもしっかり撮影したい人には、RX10 IIがおすすめ。
  • レンズ交換はせずに、軽快に持ち歩きたい。でも広角から望遠までカバーして、レンズの明るさや画質は犠牲にしない。
  • さらに本格的な動画撮影もしたい、という欲張り派に、RX10 IIは最適。
  • オールマイティという表現がぴったり合っているカメラ。

とのこと



SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX10 II 光学8.3倍 DSC-RX10M2



RX10M2は、ハード面もかなり動画向きに仕上がってるようですね。しかも、29分も撮影可能なのもスゴイなあ。本格的に動画を考えた場合はRX100M4よりもRX10M2の方が良いですね。へたするとGH4とも良い勝負ができそうな感じもしますねえ。まあレンズは固定式になっちゃいますけどね。あと、個人的にはスーパースローモーション撮影がやっぱりいいなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook