• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SIGMA 24-35mm F2 DG HSM | Art for Canon インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma243520art.html

SIGMA 24-35mm F2 DG HSM Art レビュー

フォトヨドバシさんに、SIGMA 24-35mm F2 DG HSM Art のレビューが掲載されています。


  • ワイド端24mmでの1枚。F5まで絞っての撮影。
  • 空に向かって伸びていくビルに、ディストーションはほぼ見られない。
  • キレのあるシャープな描写でありながらまっすぐな線からは繊細さが感じられる。
  • 金属、ガラス、コンクリートなど、それぞれ違う質感もリアリティを持って描写。
  • 黒つぶれのように見えるシャドウ部にも、実はたっぷりと情報が残っている。
  • 逆光の影響も、まるで感じられない。
  • ピントピークのキレは素晴らしい。細かなモザイクタイルひとつひとつもしっかりと解像。
  • タイルや壁面の装飾など、どこまでも拡大して見たくなるほどの質感描写。
  • そのキレのいい描写と同居するしっとりとした画作り。
  • 髪の毛一本一本が、まるで触れられそうなくらいに自然に描写されている。
  • 浴衣のリップル生地の質感再現力も見事。
  • テレ端からほんの少しズームリングを回し、約26mmでの撮影。
  • 微細な寄り引きをズームによって調整できるのはとても便利。
  • テレ端35mm、F2での撮影。氷や水の描写からはひんやりとした温度まで伝わってきそう。
  • 後方に向かう緩やかなボケもナチュラルでその場の奥行きが感じられる。
  • きらめく水面、ゆらめく木々。水の音や風のにおいまでも感じられそうなリアリティ。
  • 派手すぎない落ち着いた発色も好印象。
  • こういった高周波な遠景もなんなくこなしてしまうところに素性の高さが感じられる。
  • 最短撮影距離は8cm。最大撮影倍率1:4.4と控えめ。
  • しかし、被写体に寄って撮影できるのは大きな強み。
  • 決してよいとは言えない撮影条件下でもしっかりと画をまとめてくれる。
  • 本レンズの持つポテンシャルの高さと言える
  • 性能に違わず940gと重量級のズームレンズ。
  • しかし、その描写は薄いビニール幕を1枚剥がしたようなクリアでヌケのよいもの。
  • ズーム域が狭い分、ワイド端からテレ端までキレのある描写を堪能。
  • このレンズ1本で勝負できることが撮り手をレンズ交換から解放してくれる。
  • 広角レンズの撮影では構図を決める際に背景を整理する必要も多くい。
  • ズームリングを回し瞬時に対応できるのも大きなメリット。
  • 単焦点レンズ同等の明るさ、表現力を持ち、最高レベルの性能を徹底的に追及して生み出されたレンズ。
  • 広角レンズ3本を同時に携行する以上に、その焦点距離を自由に行き来しながらさまざまな被写体に向かうことを可能にしてくれる。
  • 単焦点レンズの描写力をズームレンズにも要求できる。
  • このレンズはついにそんな時代が来たのだということを、その画力を持って提示。
  • 24mmから35mmとズーム域は"一歩分"ではあるが、新たな世界への扉を開く大きな一歩。

とのこと



SIGMA 広角ズームレンズ Art 24-35mm F2 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応



24mm F2、28mm F2、35mm F2の単焦点レンズ3本を持ち歩いてる感覚とのことで、いままでの単焦点Art並みの描写性能のようですねえ。いやスゴいですね。しかし、シグマはこういった狭いズーム域での明るいレンズをシリーズ化するんですかねえ。個人的には35-50mmF1.8なんて作ってくれたら最高なんですけどね。まあ、メチャクチャ重くはなりそうですけどね(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook