• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング

PENTAXから2種類の「FA 50mmF1.4」レンズ。虹色フレアを楽しめる“Classic”版も - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1500982.html

リコーイメージングがPENTAXの「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」とオールドレンズのような撮影が可能な「smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic」を発売。

デジカメ Watchに、リコーイメージングのPENTAX「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」「smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic」発売のニュースが掲載されています。


  • リコーイメージングは、ペンタックスブランドのKマウント交換レンズ2本を6月9日に発売。
  • ラインナップと価格は「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」が税込6万1,600円
  • 「smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic」が税込6万7,100円。
  • いずれも1991年発売の「smc PENTAX-FA 50mmF1.4」をベースに、描写特性が異なる製品として開発した交換レンズ。
  • 撮影者の感性や目的に応じて楽しめ、APS-C機では35mm判換算76.5mm相当の画角。
  • 共通の仕様として、レンズ構成は6群7枚、最短撮影距離は0.45m、フィルター径は49mm。
  • 絞り羽根8枚(円形絞り)。マウントタイプはKAF。
  • レンズ前面には汚れを拭き取りやすいSP(Super Protect)コーティング。
  • 対応レンズフードは別売RH-RC49、PH-RA49。

HD PENTAX-FA 50mmF1.4

  • 最新のマルチコートである「HDコーティング」を採用。
  • 逆光下などでゴーストやフレアの発生を抑え、コントラストが高くクリアな描写。
  • 鏡筒は最新のDA/D/FAレンズに合わせたスタイリング。
  • Kシリーズデジタル一眼レフカメラとのマッチングを高めた。
  • 外形寸法約φ65×40.5mm。質量約223g。
  • レンズキャップ、レンズマウントキャップ付属。

smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic

  • レンズ設計に“意図的なチューニング”を施した。
  • 絞り開放の逆光撮影時「虹色フレア」が発生。個性的で味わいのある描写が楽しめる。
  • 鏡筒は「smc PENTAX-FA50mmF1.4」を踏襲したレトロデザイン。
  • 撮影時は付属のND16フィルターを使用。
  • 光学ファインダーで強い光源を直視しないよう案内。
  • なお、APS-C機では虹色フレアが発生しにくい傾向。
  • 外形寸法は約φ65×37mm。質量は約216g。
  • レンズキャップ、レンズマウントキャップ、レンズフィルターLF-ND16 40mmが付属。

→Kマウントデジタル一眼レフカメラ用単焦点レンズ「HD PENTAX‐FA 50mmF1.4」「smc PENTAX‐FA 50mmF1.4 Classic」を新発売|RICOH IMAGING

→HD PENTAX-FA 50mmF1.4 / 標準レンズ / Kマウントレンズ / 製品 | RICOH IMAGING

→smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic / 標準レンズ / Kマウントレンズ / 製品 | RICOH IMAGING

とのこと



smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic 【ペンタックス】【Kマウントレンズ】【明るい大口径レンズ】【虹色フレアで雰囲気のある写真が撮れる】20800



PENTAXの「smc PENTAX-FA 50mmF1.4」のリニューアル版が登場しましたね。しかも、2バージョンで一つはクラシックレンズなチューニングが施されているようです。「フィルムカメラプロジェクト」を立ち上げたりK-3 Mark IIIのモノクロ専用モデルを出したりと、相変わらずのニッチ路線ですね。こういうノリは結構好きではありますけどね。クラシックチューニングの「smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic」がどんな写りをするのか気になりますね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX フィルムカメラプロジェクト PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」続報。レンズ一体型のコンパクトカメラでレバー式手動巻き上げを採用している模様。
富士フイルムがGFレンズ「GF80mmF1.7 R WR」とXFレンズ「XF27mmF2.8 R WR」「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」の3本のレンズを正式発表。 今後、最も資産価値が上がると思うカメラレンズメーカーは?
PENTAX K-3 Mark III Monochrome リコーイメージングが「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を正式発表。限定モデル「PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition」は予約殺到で数時間で受付停止した模様。
PENTAX K-3 Mark III MONOCHROME K-3 Mark IIIモノクロ撮影専用モデルの「PENTAX K-3 Mark III MONOCHROME」のリーク画像。
PENTAX 4月13日にPENTAXからなにやらご案内がある模様。
「PENTAX KF」の数量限定カラー「オリーブ」「ストーン」 「PENTAX KF」に数量限定の新色「オリーブ」と「ストーン」が登場。
BCN AWARD 2023 2022年の交換レンズ販売本数ランキングでソニーが初めて年間トップを獲得した模様。13年連続トップだったキヤノンは2位に。
BCN AWARD 2023 全国量販店POSデータの販売台数ランキング「BCN AWARD 2023」発表。ミラーレス一眼でキヤノンがトップに。
CAMEOTA.com 2022年メーカー人気ランキング TOP10 CAMEOTA.com 2022年メーカー人気ランキング TOP10
「デジカメ Watch アワード 2022」結果発表。「OM SYSTEM OM-1」「α7R V」が同点1位。 「デジカメ Watch アワード 2022」結果発表。「OM SYSTEM OM-1」「α7R V」が同点1位。
PENTAX フィルムカメラプロジェクト PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」が開始。過去のモデルの復刻ではなく新たなフィルムカメラを開発検討している模様。
約10年前に発売された「PENTAX K-r」に、Exif情報を使った通信対戦ゲーム「フォトチャレンジャー」が搭載されていた模様。 約10年前に発売された「PENTAX K-r」に、Exif情報を使った通信対戦ゲーム「フォトチャレンジャー」が搭載されていた模様。

PENTAX, RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG SITEMAP RSS Twitter Facebook Google+