• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14144views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6625views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

カメラグランプリ2023

http://www.cjpc.jp/gra/2023/grandprix23J.html


  • 「カメラグランプリ2021」受賞機種発表。
  • 2022年4月1日~2023年3月31日に発売された製品から各賞を選考。
  • カメラグランプリ「大賞」は、期間内に新発売されたスチルカメラの中から、最も優れたカメラ1機種を選び表彰するもの。
  • 日本国内で新発売された交換レンズの中から最も優れた1本を選ぶ「レンズ賞」
  • 一般ユーザーがWeb上の専用サイトから投票する「あなたが選ぶベストカメラ賞」(投票期間:2023年2月25日~4月11日)
  • カメラ記者クラブ会員が「大賞」「レンズ賞」を受賞した製品を除くすべてのカメラと写真製品・機材を対象に、大衆性、話題性、先進性に特に優れた製品を選ぶ「カメラ記者クラブ賞」の合計4つの賞を設けている。

カメラグランプリ2023大賞:α7RⅤ (ソニー)

α7RⅤ (ソニー)

  • ソニーα7シリーズの中でも高精細な撮影が可能な“R”の最新世代として、クラス最高の有効約6,100万画素CMOSセンサーを採用。
  • 新たに搭載した「AI プロセッシングユニット」によりAF 性能を始め、オートホワイトバランスなどの色再現も向上。
  • また手振れ補正機構の強化といった基本性能の大幅引き上げから、高解像度機のポテンシャルをより幅広い撮影シーンで発揮しやすくなったとの評価を得た。
  • また、背面モニターをチルト/バリアングル両対応の4軸マルチアングル液晶モニターとした点においては静止画と動画、双方の要求を満たす新たなるスタンダードを提示したとのコメントも寄せられた。

カメラグランプリ2023レンズ賞:OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)

  • マイクロフォーサーズ規格としては最も焦点距離が長いマクロレンズ。
  • 最大撮影倍率は2倍(35mm判換算4倍相当)に達し、テレコンバーターも使用可能。
  • 対応するカメラボディにおいては「最大7段分の手ブレ補正効果」や「深度合成撮影」を可能とする先進性が高く評価された。
  • 近年においては珍しい“180mm”(35mm判換算)の画角は、ワーキングディスタンスを確保しやすく、風景撮影で遠景を切り取るようなシーンにおいても有効との声も。
  • 小型軽量性に定評のあるマイクロフォーサーズシステムの撮影シーンを更に広げる1本となった。

カメラグランプリ2023あなたが選ぶベストカメラ賞:LUMIX S5Ⅱ (パナソニック)

LUMIX S5Ⅱ (パナソニック)

  • 投票理由(一部抜粋/編集)
  • 本当にユーザーのことをとことん考え抜いた良いカメラだから
  • スチル、動画機としてクオリティが高く、とても使いやすいため
  • 要望の多かった像面位相差AF を搭載して、目立たない冷却ファンも内蔵して、地味ながら完成度が高い
  • リアルタイムLUT により、表現の幅が更に広がった
  • リアルタイムLUT や優れた画質といったように撮影を楽しむことを追求している
  • コスパが特に高く、必要十分な機能画質などを備えており、多くの人にフルサイズカメラの楽しさを提供したこと
  • 動画ニーズの高まりにおいて放熱機構が各社の課題になるなか、ペンタ部に格納するという独創的なアイデアでコンパクトさと耐熱性を両立している点が素晴らしい。センサースペックに現れないカメラのデザイン設計にインパクトを与えたモデルだと思う
  • 多彩な機能を小型筐体にまとめ画質も秀逸。最もバランスの取れた逸品
  • 像面位相差AFなどLUMIXの新たなチャレンジを感じたため
  • 画質の色再現性の良さ、手振れ補正性能等の基本性能の高さ、デザイン、コストパフォーマンス
  • スチル、動画機としてクオリティが高く、とても使いやすいため

カメラグランプリ2023 カメラ記者クラブ賞:【企画賞】ライカ M6 (ライカ)

ライカ M6 (ライカ)

  • 1984年の登場以来、今も中古市場で根強い人気を誇るレンジファインダーカメラの復刻版。
  • フィルムや印画紙の価格高騰など、銀塩写真そのものが厳しい環境にある昨今、フィルムカメラのアイコンとして名高い「ライカ M6」の再登場は大きな話題となり、愛好家を勇気づけた。

カメラグランプリ2023 カメラ記者クラブ賞:【企画賞】EOS R50 (キヤノン)

EOS R50 (キヤノン)

  • EOS Rシリーズに加わった最も手頃なエントリー機。上位機に通じるAF性能の高さと、初心者向けに拡充されたオート機能の数々を評価。
  • ネーミングの継承こそ叶わなかったものの、30年続いた“EOS Kiss”シリーズの伝統とノウハウは確かに受け継がれている。

カメラグランプリ2023 カメラ記者クラブ賞:【企画賞】CFexpress Type B GOLD 512GB (プログレードデジタル)

CFexpress Type B GOLD 512GB (プログレードデジタル)

  • ハイエンドの「COBALT」シリーズで CFexpress Type B の採用と普及を後押ししてきた同社が、持続書き込み速度などの高性能を維持しつつ低価格化を実現。
  • 一般ユーザーが CFexpress カードを導入する際のハードルを更に低くしたことを評価。

カメラグランプリ2023 カメラ記者クラブ賞:【技術賞】PureRAW(DxO)

PureRAW(DxO)

  • 同社の写真編集ソフト「PhotoLab」に搭載されていたノイズ除去機能を、“RAWデータを高画質化する”というインパクトのあるメッセージとともに単体ソフト化。
  • ごくシンプルにして明快な操作ながらも、PCの高い処理能力を活かした更に高度なRAW編集が認知・注目されるきっかけを作った。

とのこと



ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpress Type B】 GOLD 512GB (持続書込速度 850MB/s) 正規輸入品【Amazon.co.jp限定】



前回は「Z 9」でニコンが大賞をとりましたが、今回はまたソニーが返り咲きましたね。α7R VはAFがAIで進化し4軸マルチアングル液晶を搭載、スチルも動画もスキがないカメラに仕上がってますからね。大賞はなのはわかる気がしますね。あとは「PureRAW」が技術賞取りましたね。このノイズ処理は結構話題になってますよね。さて、来年はどんなカメラが大賞を取るんですかね。楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Leica, OLYMPUS, Panasonic, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook